予防接種
2022年11月1日
最近、朝と夕方の冷え込みが
徐々に体に染みるようになってきましたね
となれば、いよいよ『インフルエンザワクチン』の
予防接種の季節です
今回も職員のインフルエンザワクチンを打つために
1日1時間ずつ2人の研修医が
当番を組んで手伝いに来てくれました
今日のお当番はT先生とK先生です
春に新入職者を対象とした
麻疹(はしか)、風疹、ムンプス(おたふく)の
ワクチン接種を手伝ってくれたけど
要領は覚えているかな?
今回も職員の健康管理室の看護師さんが
手順を再確認してくれました
手順が確認できたら、
先ずは研修医同士、お互いに打ってみましょう
そうこうしている間に
待合には沢山の職員が集まり
接種の順番の列が出来上がりました
では、皆を待たせないように
どんどん行きましょう!!
上手くできているかな??
写真を撮っていると
ワクチンを打ってもらってる職員さんから
『あ、ブログ用?』
・・・・バレました('ω')
そして、中には大人になっても注射が大嫌いな人もいます。。。
システム担当のN君、めっちゃっ目を閉じてます (o≧口≦)o
てか、まだ針刺してないし(笑)
※ 研修医の名誉にかけて注射の腕の問題ではありません
こうして我々職員も
冬のインフルエンザや新型コロナの更なる流行に備えています
頑張って冬を乗り切りましょう!!
臨床研修センター N
※臨床研修医の採用情報
https://www.meiwa-hospital.com/recruit/resident/
※明和病院では医学生さんの病院見学を随時受け付けています。
ご希望の学生さんは、
採用情報ページのお問い合わせフォーム
https://www.meiwa-hospital.com/contact-recruit-resident/
に、所属大学、学年、氏名、希望の見学候補日、
特に見学したい内容などを明記の上
お申し込みください
マッチング結果
2022年10月27日
今年も医学生と臨床研修病院を結ぶ
『マッチング』の結果がWEB上で発表されました
今年の採用試験とマッチングの結果は以下の通りです
受験者数:男性14名 女性6名 計20名(昨年比+1名)
募集定員に対する倍率は4.0倍
マッチング中間発表時(9/30)時点で
明和病院を第1希望と登録した人数:8名(昨年比+1名)
募集定員に対する倍率は1.6倍
(兵庫県下の臨床研修病院46施設中、11番目)
マッチング最終結果:男性2名 女性3名 計5名(フルマッチ)
となりました
この1年間もコロナの影響で
学生さんは研修病院選びにとても苦労しましたと思いますが
こうして無事に来年から明和病院に来る5人のメンバーが決まりました
年末には兵庫医大のプログラムから1年間
明和病院にやって来る学生も決まり、合計6人になる予定ですが、
同時に彼らは今、各大学で卒業試験の真っ最中です
先ずは、しっかり卒業を勝ち取り、
2月の医師国家試験を無事に突破して
来年の春、桜満開の明和病院にやって来る日を
今から首を長くして待っています
明和病院にマッチしたみんな!!
これからも、どうぞ宜しくお願いします!!
臨床研修センター N
※臨床研修医の採用情報
https://www.meiwa-hospital.com/recruit/resident/
※明和病院では医学生さんの病院見学を随時受け付けています。
ご希望の学生さんは、
採用情報ページのお問い合わせフォーム
https://www.meiwa-hospital.com/contact-recruit-resident/
に、所属大学、学年、氏名、希望の見学候補日、
特に見学したい内容などを明記の上
お申し込みください
救急車同乗研修
2022年10月14日
明和病院では初期臨床研修の一環として
『救急車同乗研修』を実施しています
この研修では、消防署から出動する救急車に
明和病院の研修医が同乗し
救急隊員に同行することによって
病院までの搬送過程を体験します
そこで研修医たちは、救急要請の実際や、
救急隊員さんたちの日々の苦労、
そして普段はあまり話すことができない
救急隊員さんとコミュニケーションを取ることによって
いつもと違う視点で救急医療を学ぶことができます
毎年秋に1年目の研修医が実施していたこの研修も
昨年はコロナの影響で実施できなかったため
今年は1年目と2年目の全員が参加します
初日のトップバッターは2年目研修医のM先生
出動する際の事前の説明を聞きます
朝は救急隊員のシフト交代のタイミングなので
先ず車両点検と装備の確認から始まります
サイレンや赤色灯の点検
ここに不具合があると
緊急走行できないのでとても重要!
救急車内の医療装備の点検
準備が整えば消防署の周辺を試運転に出ます
試運転から戻ると、
あとは救急搬送要請がある度に一緒に乗せていただき
救急搬送を体験します
コロナが急拡大した当時は
明和病院のERにも立て続けに
救急車の受入れ要請があったことを考えると
当時の救急隊の皆さんのご苦労は
想像するに余りあるものがあります
そんな今だからこそ、
救急隊員と病院の医師、
搬送する側と受入れる側、
それぞれ立場からお互いの仕事を知り、
理解し合うことは、とても重要なことです
一人一日ずつという短い時間ですが
この貴重な体験を通して
新たな気持ちで診療に役立てて欲しいと思います
西宮市消防局 鳴尾消防署の皆さん
ご協力ありがとうございました!!
臨床研修センター N
※臨床研修医の採用情報
https://www.meiwa-hospital.com/recruit/resident/
※明和病院では医学生さんの病院見学を随時受け付けています。
ご希望の学生さんは、
採用情報ページのお問い合わせフォーム
https://www.meiwa-hospital.com/contact-recruit-resident/
に、所属大学、学年、氏名、希望の見学候補日、
特に見学したい内容などを明記の上
お申し込みください
ブログを書いているとたまに・・・
2022年9月29日
医学生に明和病院や
明和病院の初期研修のことを
少しでも知ってもらえたら・・・
そう思って始めた研修医のブログも
ちょうど6年が経ち
約250本のストーリーをコツコツ綴ってきました
中には研修医のオンの姿だけではなく
オフの姿も多く書いてきましたが、
つい先日、ブログにアップした「オフ」の内容が
一部で話題(?)を呼んだ。
とある日の昼下がり
看●部の副部長に手招きされた・・・
副:『ちょっと話があんねん』
“やばい、俺、何かやらかしてしまったか!!?”
副:『時間があるときでいいから、●護部長室に
来てほしいねん』
“なぬ!! これはいよいよ、ただ事ではない!!”
私:『時間があるときなんて言わず、今すぐ行きます!!』
自分のデスクの周りのスタッフに
「看●部長室に呼ばれたからちょっと行ってくるわ。。。」
そう言い残し、緊張しながら看●部長室に赴く
部屋に入ると、
●護部長、副部長以下 数名が私を取り囲み
静かに部屋の扉が閉められた
そこで副部長が静かに口を開く。
『ブログに載ってるあの焼肉屋さんは・・・どこや?
一週間、頭から離れんのよ』
めっちゃ緊張して来たのに
そんなことやったんか~~~い!!
※ 気になる方は、7/25付のブログ
『ささやかなホームカミングデー』を参照
もちろんお店の場所から連絡先、予約方法に至るまで
丁寧に説明させていただきました
良ければ是非行ってみてくださいね~(笑)
ちょっと冷や汗かきましたが
これからも研修医のオンとオフ
公開できるギリギリのラインを攻めていきます!
臨床研修事務担当 N
※臨床研修医の採用情報
https://www.meiwa-hospital.com/recruit/resident/
※明和病院では医学生さんの病院見学を随時受け付けています。
ご希望の学生さんは、
採用情報ページのお問い合わせフォーム
https://www.meiwa-hospital.com/contact-recruit-resident/
に、所属大学、学年、氏名、希望の見学候補日、
特に見学したい内容などを明記の上
お申し込みください
マッチングの順位登録開始
2022年9月15日
7月29日付のブログでも少し触れましたが
初期研修医の採用のプロセスというは少々特殊です
世間一般的には『採用試験』→『合否を通知』
の流れですが、
初期研修医の場合は、
『採用試験』→『マッチング登録』→『マッチング結果発表』
となっています。
ここで言う「マッチング登録」とは、
医学生は、採用試験を受けた医療機関の内、
研修を受けたい病院の「優先順位」をシステム登録します。
一方、
病院は、採用試験を受けてくれた医学生の内、
採用したい医学生の「優先順位」をシステム登録します。
これら双方の登録内容をもとに
コンピューターで振り分けられた結果、
医学生には、マッチした研修病院名、
病院にも、マッチした医学生名が
それぞれWEB上で一斉に発表される仕組みです
ということは、
この結果発表が出るまで、
医学生も病院も、誰がどの病院に行くのか
全くわからないシステムになっています
そしてこの順位登録が
いよいよ今日から始まりました
明和病院では、今年も沢山の医学生さんが
採用試験を受けてくださったので、
これらの医学生さんを足切りすることなく
必ず全員順位登録します
最終的な登録の締切まで更に1か月、
結果発表は10月末なので、
まだ当分心が落ち着きませんが
医学生のみんなには、
先ずは目の前に迫る卒業試験、そして医師国家試験に向けての勉強に
精一杯頑張ってほしいと思います
臨床研修事務担当 N
※臨床研修医の採用情報
https://www.meiwa-hospital.com/recruit/resident/
※明和病院では医学生さんの病院見学を随時受け付けています。
ご希望の学生さんは、
採用情報ページのお問い合わせフォーム
https://www.meiwa-hospital.com/contact-recruit-resident/
に、所属大学、学年、氏名、希望の見学候補日、
特に見学したい内容などを明記の上
お申し込みください
ブログの神様
2022年9月12日
各大学医学部の夏休みが順次終わるに連れて
医学生による病院見学もひと段落する
少しだけ時間に余裕ができたので
その間にブログを更新しよう!
でも9月は正直、ブログのネタがあまり無い
1年サイクルで様々なイベントごとは回っているので
去年や一昨年は何を書いていたのか
過去の記事を遡ってみたけれど、
どの年も9月はネタに困っている(-_-;)
困ったなぁ、、、
ネタ切れした放送作家の気分(知らんけど)
と、その瞬間
私のスマホにメッセージが届いた
何だろう・・・?
開いてみると
何と!!
ブログの神様、もとい!!
明和の元研修医のS先生は私を見捨てていなかった!!
よくもまぁ巣立った研修病院の
事務員の誕生日とか覚えてたなぁ(驚!)
近くに住んでいるのに
忙しくてなかなか会えない専攻医
お気持ちだけで十分です
でもそのうち一緒にまたご飯食べに行こう!
楽しみにしてるよ~~~
早速、ブログのネタに使わせていただきました!
臨床研修事務担当 N
※臨床研修医の採用情報
https://www.meiwa-hospital.com/recruit/resident/
※明和病院では医学生さんの病院見学を随時受け付けています。
ご希望の学生さんは、
採用情報ページのお問い合わせフォーム
https://www.meiwa-hospital.com/contact-recruit-resident/
に、所属大学、学年、氏名、希望の見学候補日、
特に見学したい内容などを明記の上
お申し込みください
ささやかなホームカミングデー
2022年8月25日
最近コロナで研修医を連れて
みんなで食事に出かけるなんてできていないし
今月まだ1回しかブログ更新してないし
ブログのネタもたまには尽きる
そんな時のために・・・
ストックしていたネタを一つ放出
もう何か月も前のこと
明和病院の研修医のOBだけに声をかけて
ちょっとした集まりを催したことがありました
適当に声を掛けてみたものの、
何年もこの仕事をしていると
一体誰が何年目なのか分からんようになってくる(笑)
それでも大雑把に声を掛けると
みるみるうちにみんな集まって来るのが不思議
さて、そんな訳でその時集まったのは
循環器内科、整形外科、泌尿器科、精神科、法医学教室と
様々な道に進んでいる
3年目から5年目の6人の卒業生
中には、明和病院を巣立って以来再開の子もいました
まだ食べ盛り(?)のメンバーが多いので
焼肉屋さんの個室に集まりました
この焼肉屋さん、
業態がちょっと特殊で、
食べ物はお店で注文するのですが
飲み物は全て持ち込み。
なので、飲み物は店のお向かいにある
スーパーで買って行くか
それぞれが持ち寄ることになります
(コラコラ、道を横断しない~!)
お店の個室に到着すると、
先ずは部屋の装備をチェック!!
白ご飯用のお茶碗や湯呑があります
サランラップやアルミホイルに
しゃもじもあって
白ご飯は炊飯器いっぱいに炊けていました
そして・・・
事前に注文したお肉や野菜は
全て部屋に備え付けられている
冷蔵庫にスタンバイ
開けたら中には
注文しておいた食材がギッシリ!
その他調味料も持ち込みですが
これは恐らく前の人たちが置いて行ったもので
足りない調味料はまず無い(笑)
それでは、
ささやかなホームカミングデーの始まりです♪
部屋に入ったら店員さんは全く来ないので
まるで我が家の食卓のようです
高知の希少な日本酒を引っ提げて
来てくれた先生もいて
食べて飲んで楽しく話す
炊飯器に残ったご飯は、
全部ラップで巻いておにぎりにして
残らず持って帰りました!
(残したらダメなお店のルール)
話のネタも、
研修医の時の昔話から
今携わっている専門や研究の話、
中には他の専門の先輩を捕まえて
『一緒に研究しましょう!!』って
言ってる子もいました
(実はこの研究、なかなか興味深い内容だった)
あっという間の時間でしたが
明日からのモチベーションをいっぱい蓄えて
それぞれ帰って行きました
次に会えるのはいつかな~~
こうして明和病院を卒業していった
研修医たちと会えるのも
私の大切な時間となっています
『もしかして俺ら、
久し振りに明和の
研修医ブログに載っちゃう~!?』
そんなことを言っていた彼ら。
お待たせしました
このネタもようやく日の目を見ましたよ♪♪
臨床研修事務担当 N
※臨床研修医の採用情報
https://www.meiwa-hospital.com/recruit/resident/
※明和病院では医学生さんの病院見学を随時受け付けています。
ご希望の学生さんは、
採用情報ページのお問い合わせフォーム
https://www.meiwa-hospital.com/contact-recruit-resident/
に、所属大学、学年、氏名、希望の見学候補日、
特に見学したい内容などを明記の上
お申し込みください
医学生の病院見学シーズン
2022年8月23日
阪神甲子園駅から明和病院まで出勤の道すがら
あれだけけたたましく鳴いていた蝉の声も
ピタリと止んで
急に夏が終わってしまう寂しい気分になる今日この頃。。。
さて、
医学生は夏休み期間を利用して
研修病院探しの一環として病院見学に回っており
今年も明和病院には沢山の学生さんに
お越しいただいています
この2年半、
病院見学を中断する時期が何度もありましたが
学生さんと直接お会いできる機会の大切さを
再認識する期間にもなりました
8月も下旬に入り
夏の病院見学シーズンもそろそろ終盤を迎えます
お越しいただいた医学生さんの中から
一人でも多くの方に
来年の採用試験を受けてもらえますように
そんな思いで今日も見学を終えて
帰路につく医学生さんの後ろ姿を
静かに見送っています
臨床研修事務担当 N
※臨床研修医の採用情報
https://www.meiwa-hospital.com/recruit/resident/
※明和病院では医学生さんの病院見学を随時受け付けています。
ご希望の学生さんは、
採用情報ページのお問い合わせフォーム
https://www.meiwa-hospital.com/contact-recruit-resident/
に、所属大学、学年、氏名、希望の見学候補日、
特に見学したい内容などを明記の上
お申し込みください
研修医の採用試験
2022年7月29日
夏本番を迎え猛暑日が続いていますが
今年も初期研修医の採用試験を実施しました
明和病院では少しでも多くの学生さんに
採用試験を受けていただきたいので
例年7月と8月の2回試験を実施し
どちらかを受ければ良いシステムを採用しています
さて、今日はその採用試験の第1回目
現時点でコロナによる行動制限が無いとは言え、
遠方の大学に通う学生さんもお越しになるので
皆さん厳重に体調管理を行ってお越しくださいました
明和病院では2年間の初期研修期間を通して
苦楽を共にできる『5人のチーム』を
作ることに力を注いでいます
そのためには、
できる限り学生さんのことを知らなければなりません
そこで面接の冒頭、学生さんから
明和病院を目指す理由や自己PRなどを
お話ししていただくプレゼンの時間を設けています
プレゼンの時間に続けて質疑応答を行いますが、
それでも1人に使える時間は10分程度・・・
面接官の先生方も学生さんの一言一句に耳を傾け
限られた時間で真剣に向き合っています
(毎年、面接が終わると全員クタクタ・・・)
採用試験の結果、病院からは採用したい医学生さんに
優先順位を付けてマッチング協議会に登録します
同時に、学生さんも併願している病院を含めて
優先順位を付けてマッチング協議会に登録します
そして、双方の希望がマッチング協議会の
『マッチングシステム』のアルゴリズムで調整されて
10月末に最終的な5人の採用が決定します
それまでは採用試験をした病院も学生さん側も
誰がどの病院で研修することになるのか確定しないところが
このマッチングシステムの「味噌」とでも言いましょうか
さて、今年はどんな5人が採用されるのでしょうか
今回はまだその前半戦で
8月の採用試験にも
今回の試験と同じくらいの人数の学生さんが
試験を受けに来てくださる予定です
結果が出るのはまだまだ先ですが
今から期待に溢れてとてもドキドキしています
臨床研修事務担当 N
※臨床研修医の採用情報
https://www.meiwa-hospital.com/recruit/resident/
※明和病院では医学生さんの病院見学を随時受け付けています。
ご希望の学生さんは、
採用情報ページのお問い合わせフォーム
https://www.meiwa-hospital.com/contact-recruit-resident/
に、所属大学、学年、氏名、希望の見学候補日、
特に見学したい内容などを明記の上
お申し込みください
苦渋の決断
2022年7月14日
兵庫県下のコロナの感染者数
2週間前(6/30): 951名
1週間前(7/7) :2,007名
本日(7/14) :4,638名
(NHK調べ)
この影響により、
あと2日後に迫っていた病院説明会を
本日の夕方、急遽中止するという決断をしました
私達はこの2年半、コロナと戦い
少しずつですが共存する術も身に付けてきました
以前は病院説明会の後で開催していた懇親会も
この2年間は実施を見送ってきました
それを踏まえて、
今年はいかなる感染の拡大があっても
イベントそのものが感染の源とならない
高いレベルの感染防止対策を考え、
縫合結紮トレーニングにご協力いただく先生方や
資器材を提供してくださる業者さん、
そして、3年ぶりに開催を計画した
懇親会の実現に向けて協力してくださったホテルの方とも
長い時間話し合って準備を進めてきました
それだけに
実現に向けて関係してくださった方々
そして明和病院のことをより理解したいと思って
今回の病院説明会にお申込みいただいた学生の方々に
心から申し訳ない気持ちでいっぱいです
中には遠方からお越しの方もいて、
宿泊や交通手段を確保してくださっていた方も
いらっしゃいます
参加を予定してくださった学生さん達には
先ず一斉に中止のご連絡のメールを送信し
並行して遠方の方から順番に
お一人ずつお電話させていただきました
夜になりましたが、まだご連絡がつかない方もいて
できるだけ早くにご連絡せねばと
焦る気持ちも募っています
今回初めて明和病院への訪問を
検討してくださった学生さんが
いつかまた感染が落ち着いた時に
明和病院の門を叩いてくださることを
心から願っています
自信を持って計画して進めてきたイベントだけに
悔しさでいっぱいですが
また改めて前を向いて頑張っていきたいと思います
早期の感染拡大の終息と
皆様の健康を心から願って・・・・・
臨床研修事務担当 N
※臨床研修医の採用情報
https://www.meiwa-hospital.com/recruit/resident/
※明和病院では医学生さんの病院見学を随時受け付けています。
ご希望の学生さんは、
採用情報ページのお問い合わせフォーム
https://www.meiwa-hospital.com/contact-recruit-resident/
に、所属大学、学年、氏名、希望の見学候補日、
特に見学したい内容などを明記の上
お申し込みください