消化器内科
年度別消化器疾患件数の臓器別推移(平成25〜29年度)

年度別消化器悪性疾患内訳(平成25〜29年度)

消化器悪性疾患上位5部位(平成25〜29年度)

消化器内科入院患者数推移(平成25〜29年度)患者割合

内視鏡センター
年間内視鏡件数

ESD件数推移

セデーション率推移(%)

超音波センター
領域別件数

腫瘍内科
H27年度・H28年度・H29年度における腫瘍内科の治療症例数とその内訳

平成27年度・平成28年度における腫瘍内科の化学療法施行延べのコース数とその内訳

当科での平成27年4月から平成30年3月までの切除不能非小細胞肺 がんに対する成績(OS:3群)とアリムタ/シスプラチン/アバスチン療法(PARAMOUNT試験)との比較

当科での平成28年3月から平成30年3月までの切除不能胃がんの治療成績(OS)とS1/シスプラチン(SP)療法との比較

当科での平成28年6月から平成30年3月までの臨床治験を行えた切除不能膵がんの治療成績(OS)とアブラキサン/ゲムシタビン療法(MPACT)との比較

循環器内科
診療内容別推移
平成25年度 | 平成26年度 | 平成27年度 | 平成28年度 | 平成29年度 | |
---|---|---|---|---|---|
冠動脈形成術 | 99 | 124 | 111 | 113 | 64 |
下肢血管内治療 | 77 | 64 | 60 | 43 | 29 |
ペースメーカー | 18 | 22 | 12 | 12 | 6 |
血液内科
入院治療疾患の分布(平成25〜29年度)入院患者数

疾患別 生存退院率(平成25〜29年度)生存退院%

- Acute Leukemia:急性白血病(リンパ系、骨髄系)
- MDS:骨髄異形成症候群
- Chronic Luekimia:慢性白血病(リンパ系、骨髄系)
- ML:悪性リンパ腫(DLBCL,FL, HD,AITL, ALTLなど)
- Myeloma related:多発性骨髄腫関連疾患(MM, Plasma cell leukemia, Plasmacytomaなど)
- Benign/Otheres:良性疾患(重症再生不良性貧血、重症ITP、原因不明のpancytopenia、感染症誘導自己免疫疾患など)
外科
過去10年の手術症例数

過去10年の全身麻酔と鏡視下手術数

過去10年の肝切除推移

過去10年の肝臓局所焼灼療法推移

過去10年の膵切除推移

過去10年の大腸がん手術症例

過去10年の食道・胃がん手術例

乳腺・内分泌外科
乳腺疾患手術数

センチリンパネルリンパ節生検数

呼吸器外科
内視鏡下手術と開胸手術の割合

手術の症例別内訳

整形外科
主な手術例の推移

形成外科
年間の患者数及び手術件数(2018年1月1日~12月31日)
形成外科新患者数 | 885名 |
---|---|
形成外科入院患者数 | 2,714名 |
手術内容区分
区分 | 件数 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
入院手術 | 外来手術 | ||||||
全身麻酔 | 腰麻・ 伝達麻酔 |
局所麻酔・ その他 |
全身麻酔 | 腰麻・ 伝達麻酔 |
局所麻酔・ その他 |
計 | |
Ⅰ. 外傷 | 34 | 11 | 1 | 56 | 102 | ||
熱傷・凍傷・化学損傷・電撃傷で 全身管理を要する非手術例 |
|||||||
熱傷・凍傷・化学損傷・電撃傷の手術例 | 2 | 2 | 4 | ||||
顔面軟部組織損傷 | 2 | 23 | 25 | ||||
顔面骨折 | 23 | 1 |
24 |
||||
頭部・頸部・体幹の外傷 | 2 | 2 | 3 | 7 | |||
上肢の外傷 | 3 | 2 | 17 | 22 | |||
下肢の外傷 | 2 | 5 | 13 | 20 | |||
外傷後の組織欠損(2次再建) | 0 | ||||||
Ⅱ. 先天異常 | 6 | 4 | 10 | 20 | |||
唇裂・口蓋裂 | 1 | 1 | |||||
頭蓋・顎・顔面の先天異常 | 1 | 2 | 8 | 11 | |||
頚部の先天異常 | 1 | 1 | |||||
四肢の先天異常 | 0 | ||||||
体幹(その他)の先天異常 | 4 | 2 | 1 | 7 | |||
Ⅲ. 腫瘍 | 88 | 3 | 84 | 1 | 1 | 524 | 701 |
良性腫瘍(レーザー治療を除く) | 45 | 2 | 58 | 1 | 482 | 588 | |
悪性腫瘍 | 30 | 1 | 22 | 1 | 41 | 95 | |
腫瘍の続発症 | 2 | 2 | 4 | ||||
腫瘍切除後の組織欠損(一次再建) | 4 | 4 | |||||
腫瘍切除後の組織欠損(二次再建) | 7 | 2 | 1 | 10 | |||
Ⅳ. 瘢痕・瘢痕拘縮・ケロイド | 5 | 4 | 1 | 19 | 29 | ||
Ⅴ. 難治性潰瘍 | 3 | 12 | 28 | 1 | 5 | 49 | |
褥瘡 | 1 | 1 | |||||
その他の潰瘍 | 2 | 6 | 27 | 4 | 39 | ||
Ⅵ. 炎症・変性疾患 | 14 | 6 | 8 | 44 | 72 | ||
Ⅶ. 美容(手術) | 2 | 2 | |||||
Ⅷ. その他 | 5 | 22 | 12 | 39 | |||
Extra. レーザー治療 | 3 | 7 | 157 | 167 | |||
良性腫瘍でのレーザー治療例 | 3 | 7 | 136 | 146 | |||
美容処置でのレーザー治療例 | 21 | 21 | |||||
大分類計 | 160 | 21 | 168 | 3 | 2 | 827 | 1,181 |
皮膚科・にきびセンター
外来治療
平成27年度 | 平成28年度 | 平成29年度 | |
---|---|---|---|
にきび自費診療 | 166 | 175 | 150 |
ナローバンドUVB治療 | 276 | 312 | 288 |
生物学的製剤(乾癬) | 30 | 30 | 30 |
外来検査
平成27年度 | 平成28年度 | 平成29年度 | |
---|---|---|---|
皮膚生検 | 28 | 63 | 77 |
パッチテスト | 17 | 23 | 19 |
疾患別入院患者
平成27年度 | 平成28年度 | 平成29年度 | |
---|---|---|---|
蜂巣炎 | 8 | 12 | 8 |
帯状疱疹 | 10 | 6 | 11 |
多形紅斑 | 1 | 4 | 3 |
じんましん・クインケ浮腫 | 2 | 1 | 0 |
ヘルペスウイルス感染症 | 2 | 1 | 1 |
その他 | 4 | 5 | 5 |
合計 | 27 | 29 | 28 |
泌尿器科
過去5年の体外衝撃波治療件数の推移

過去5年の手術件数の推移(手術室)

過去5年の腎・腎盂・尿管悪性腫瘍手術件数の推移

産婦人科
婦人科手術
平成28年 | 平成29年 | |
---|---|---|
子宮悪性腫瘍手術(子宮頸癌) | 2 | 0 |
子宮悪性腫瘍手術(子宮体癌) | 5 | 2 |
子宮付属器悪性腫瘍手術 | 41 | 2 |
円錐切除術 | 26 | 12 |
子宮全摘術(開腹) | 12 | 8 |
子宮全摘術(腹腔鏡) | 5 | 1 |
子宮筋腫核出術(開腹) | 8 | 4 |
子宮筋腫核出術(腹腔鏡) | 2 | 1 |
子宮脱手術(TVM手術含む) | 13 | 18 |
子宮鏡手術 | 22 | 16 |
付属器腫瘍手術(開腹) | 16 | 10 |
付属器腫瘍手術(腹腔鏡) | 40 | 16 |
婦人科手術その他(バルトリン腺開窓術) | 0 | 2 |
計 | 155 | 92 |
産科手術
平成28年 | 平成29年 | |
---|---|---|
帝王切開 | 45 | 25 |
選択的帝王切開 | 28 | 18 |
緊急帝王切開 | 17 | 7 |
頚管縫縮術 | 1 | 0 |
子宮外妊娠手術 | 2 | 5 |
産科手術その他 | 1 | 0 |
小計 | 49 | 30 |
小児科
一般小児科入院(人)
H26 | H27 | H28 | H29 | ||
---|---|---|---|---|---|
呼吸器疾患 | 159 | 160 | 152 | 201 | ※1 |
呼吸器感染症 | 129 | 144 | 132 | 185 | |
気管支喘息発作 | 30 | 15 | 20 | 14 | |
消化器疾患 | 69 | 52 | 53 | 73 | ※2 |
感染性胃腸炎 | 62 | 48 | 46 | 67 | |
腎・泌尿器疾患 | 11 | 14 | 6 | 16 | ※3 |
尿路感染症 | 10 | 12 | 5 | 15 | |
神経疾患 | 30 | 33 | 28 | 24 | |
痙攣性疾患 | 20 | 27 | 24 | 22 | |
髄膜炎・急性脳症 | 7 | 4 | 3 | 1 | |
脳震盪 | 3 | 2 | 1 | 1 | |
その他の感染症 | 44 | 37 | 42 | 25 | ※4 |
ウイルス感染症 | 27 | 27 | 22 | 8 | |
蜂窩織炎 | 4 | 3 | 9 | 2 | |
膠原病・アレルギー疾患 | 28 | 17 | 16 | 31 | ※5 |
川崎病 | 24 | 15 | 9 | 18 | |
アレルギー性紫斑病 | 3 | 2 | 6 | 4 | |
その他の疾患 | 24 | 17 | 18 | 21 | ※6 |
ケトン性嘔吐症 | 16 | 6 | 7 | 11 | |
検査入院 | 62 | 108 | 133 | 93 | |
食物負荷 | 53 | 89 | 111 | 77 | |
低身長精査 | 2 | 10 | 10 | 3 | |
計 | 427 | 438 | 448 | 484 |
リストに記載されていない疾患名と人数(H29)
- ※1縦隔気腫1、自然気胸1
- ※2 腸間膜リンパ節炎3、イレウス1、クローン病1、肝機能障害1
- ※3 尿道損傷1
- ※4 トキシックショック症候群1、頚部リンパ節炎2、中耳炎1、伝染性単核球症1、口蓋垂炎1、不明(細菌)6
- ※5 アナフィラキシー7、じんましん2
- ※6 周期性発熱症候群1、アルコール誤飲1、薬物誤飲1、片頭痛1、歩行障害1、熱傷1、結節性筋膜炎1、自律神経失調症1、貧血2
新生児入院(人)
H26 | H27 | H28 | H29 | |
---|---|---|---|---|
母体感染症(GBS、肝炎、TORCH) | 39 | 20 | 20 | 19 |
母体疾患(甲状腺、糖尿病、膠原病) | 9 | 4 | 4 | 5 |
母児血液型不適合 | 1 | 1 | 2 | 1 |
異常分娩(帝切、自宅分娩など) | 21 | 31 | 22 | 10 |
双胎 | 2 | 2 | 0 | 0 |
早産/低出生体重児 | 10 | 20 | 13 | 7 |
過体重児 | 8 | 13 | 22 | 9 |
不当軽量児 | 4 | 5 | 4 | 8 |
遷延破水・子宮内感染 | 12 | 12 | 9 | 5 |
新生児呼吸障害(TTN、MAS) | 16 | 20 | 10 | 14 |
新生児低血糖 | 10 | 3 | 0 | 0 |
新生児仮死 | 6 | 7 | 4 | 5 |
新生児黄疸 | 9 | 2 | 3 | 7 |
先天性心疾患 | 3 | 1 | 2 | 1 |
急性腎不全 | 0 | 1 | 0 | 0 |
外表奇形/染色体異常 | 1 | 0 | 0 | 3 |
新生児嘔吐 | 0 | 2 | 1 | 2 |
けいれん | 0 | 1 | 0 | 0 |
頭蓋内出血 | 0 | 1 | 0 | 0 |
体重増加不良 | 0 | 2 | 3 | 0 |
計 | 151 | 148 | 119 | 96 |
眼科
主な手術症例数
平成25年度 | 平成26年度 | 平成27年度 | 平成28年度 | 平成29年度 | |
---|---|---|---|---|---|
白内障手術 | 642 | 654 | 698 | 784 | 712 |
硝子体手術 | 28 | 50 | 54 | 54 | 48 |
その他 | 11 | 29 | 21 | 9 | 12 |
合計 | 681 | 733 | 773 | 847 | 772 |
耳鼻咽喉科
手術件数
手術内容 | 平成25年 | 平成26年 | 平成27年 | 平成28年 | 平成29年 |
---|---|---|---|---|---|
扁桃摘出術 | 77 | 71 | 62 | 73 | 71 |
アデノイド切除術 | 33 | 38 | 34 | 43 | 34 |
鼓膜チューブ留置術 | 47 | 47 | 54 | 53 | 52 |
鼻内視鏡手術 | 15 | 21 | 16 | 16 | 19 |
鼓室形成術 | 5 | 11 | 8 | 11 | 9 |
鼓膜形成術 | 6 | 5 | 4 | 6 | 6 |
耳下腺摘出術 | 6 | 4 | 7 | 6 | 12 |
顎下腺摘出術 | 3 | 4 | 2 | 0 | 1 |
頚部腫瘍摘出術 | 1 | 0 | 3 | 1 | 4 |
喉頭微細手術 | 1 | 9 | 5 | 4 | 2 |
その他 | 12 | 4 | 7 | 10 | 31 |
206 | 214 | 202 | 223 | 241 |
専門外来受診数
平成25年 | 平成26年 | 平成27年 | 平成28年 | 平成29年 | |
---|---|---|---|---|---|
幼児難聴新患数 | 114 | 121 | 123 | 130 | 149 |
ABR,ASSR検査 | 84 | 68 | 67 | 97 | 84 |
睡眠時無呼吸治療開始 | 31 | 15 | 17 | 28 | 38 |
PSG検査 | 35 | 34 | 40 | 41 | 132 |
C-PAP継続者 | 91 | 102 | 109 | 128 | 157 |
内視鏡下嚥下機能検査 | 55 | 66 | 74 | 69 | 72 |
腎・透析科
透析回数

放射線科・IVRセンター
検査別年間検査件数
H25年度 | H26年度 | H27年度 | H28年度 | H29年度 | |
---|---|---|---|---|---|
一般撮影 | 32,371 | 46,034 | 47,050 | 43,856 | 45,410 |
CT | 11,794 | 13,309 | 13,740 | 13,736 | 13,945 |
MRI | 5,085 | 5,286 | 5,733 | 5,884 | 5,822 |
マンモ | 3,461 | 3,598 | 4,267 | 4,077 | 4,423 |
骨塩 | 1,043 | 1,116 | 1,290 | 1,207 | 1,325 |
TV検査 | 2,488 | 2,805 | 3,019 | 2,886 | 2,912 |
血管・IVR(循環器領域は除く) | 228 | 214 | 234 | 220 | 208 |
合計 | 56,470 | 72,362 | 75,333 | 71,866 | 74,045 |
検査件数の推移

麻酔科
麻酔科管理手術症例 年間推移

麻酔科管理症例 平成29年度 月別推移

リハビリテーション科
診療実績(年度別)

歯科口腔外科
口腔がんの病期・部位別治療件数と成績
治療件数
平成21年6月(治療開始)~令和1年12月
原発部位 | 0期 | I期 | II期 | III期 | IV期 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|
舌 | 12 | 8 | 6 | 3 | 29 | |
下顎歯肉 | 2 | 6 | 4 | 1 | 13 | |
上顎歯肉 | 4 | 4 | 2 | 10 | ||
頬粘膜 | 1 | 2 | 1 | 2 | 6 | |
口底 | 1 | 2 | 1 | 2 | 6 | |
上顎洞 | 1 | 1 | ||||
下顎骨 | 2 | 2 | ||||
唾液腺 | 1 | 1 | 1 | 3 | ||
計 | 14 | 19 | 18 | 8 | 11 | 70 |
他臓器からの転移性がん8例、および初診時から治療拒否・BSCの16例は除外
治療成績
-
当科における口腔がん5年全生存率(平成21年6月~令和1年12月):92.6%
- 原病死4例(原発非制御1例、頸部転移非制御1例、遠隔転移非制御2例)、他病死4例
- 令和1年12月末現在の生存62例中59例が非担がん生存
歯科口腔外科 臨床指標
区分 | 平成24年度 | 平成25年度 | 平成26年度 | 平成27年度 | 平成28年度 | 平成29年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
年間初診患者数 | 1,605人 | 2,068人 | 2,288人 | 2,359人 | 2,472人 | 2,593人 |
年間外来手術数 | 1,110件 | 1,068件 | 1,272件 | 1,493件 | 1,583件 | 1,620件 |
年間入院手術数(以下内訳) | 56件 | 69件 | 72件 | 82件 | 67件 | 63件 |
悪性腫瘍 | 9 | 7 | 7 | 17 | 14 | 14 |
良性腫瘍 | 3 | 4 | 4 | 7 | 10 | 8 |
顎顔面外傷 | 6 | 7 | 3 | 4 | 5 | 4 |
顎骨嚢胞 | 7 | 11 | 15 | 16 | 12 | 7 |
唾液腺疾患 | 5 | 3 | 4 | 3 | 1 | 4 |
インプラント関連手術 | 16 | 16 | 8 | 7 | 4 | 6 |
消炎手術 | 1 | 12 | 6 | 6 | 4 | 5 |
抜歯・歯の手術 | 9 | 9 | 24 | 21 | 17 | 15 |
その他 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 |
救急科 明和ERセンター
受診者総数および救急搬送数の推移

年齢別受診者数 n=8,039

トリアージ別受診者数 n=8,039

専門科別受診者数 n=8,039

臨床研究実績
平成29年度
- 胸膜悪性腫瘍中皮腫の前方視的データベース研究
- 下部尿路症状を有する前立腺肥大患者を対象としたタダラフィルとナフトピジルの比較試験(前向き非盲検無作為化比較試験)
- バイポーラ型装置を用いたラジオ波焼灼療法(RFA)に対する経皮的エタノール注入療法(PEI)併用試験
- 訪問看護を利用する在宅療養患者のスキン‐テアの有病状況とスキン‐テア発生に関連するリスク要因の実態調査
- 経口・静注カルシウム受容体作動薬による二次性副甲状腺機能亢進症治療の比較
- 骨髄異形成症候群(MDS)に対するキロサイド(AraC)とビダーザ(Aza)のシークエンス治療
- 訪問看護師の看取りの看護実践の能力育成とその課題に関する研究
- 肺がん切除術後患者における退院時の運動機能および心肺機能が退院後の生活の質に及ぼす影響
- 解剖学的二重束膝前十字靱帯再建膝における移植腱の解析
- 呼吸器外科手術における気管支断端痩発生リスクに関する研究
- 肺がん切除術後患者における退院時の運動機能および心肺機能が退院後の生活の質に及ぼす影響
- Second-loook arthroscopic results of meniscal repair concomitantly performed with anatomic double-bundle anterior cruciate ligament reconstruction
- 分娩後から産後1ヶ月の短期縦断による「不妊治療後母子相互作用促進プログラム」のパイロット研究による介入効果-Japanese Nursing Child Assessment Satellite Training(JNCAST)Projectを基に開発したプログラムの自然妊娠と不妊治療後の母子の比較-
- 腹腔鏡下におけるICG蛍光法を用いた側方領域のリンパ節郭清、腸管の血流測定による虚血の診断、肝腫瘍の同定と肝切除時の区域同定
- GI-PETを用いたVolume指標のMTV、TLGとSUVによる診断能、予後評価能の比較研究
- 滑膜由来培養幹細胞を用いての組織再生
- 尋常性痤瘡患者の皮膚色素沈着に対するビタミンC配合ジェルの有用性探索的検討
- 中等度~高度進行肝癌に対するSorafenibと肝動注化学療法を用いた逐次治療の有効性に関する後方視的検討
- 膵癌切除例における術前CRP/ALB比の予後因子としての意義に関する臨床研究
平成28年度
- 摂食障害の全国疫学調査
- 中等度以上の尋常性痤瘡に対する過酸化ベンゾイルゲル2.5%の急性期および寛解維持療法の有用性の検討
- 切除不能膵癌に対するイトリゾール併用アブラキサン・ゲムシタビン・オキサリプラチン(nab-PTX/GEM/L-OHP-ITCZ)療法に関する臨床第II相試験
- 切除不能の転移性肝腫瘍に対するオキサリプラチン動注療法併用化学療法に関する臨床第II相試験
- MPFL再建術の膝蓋骨不安定性残存・再発に関わる因子の検討
- 治癒切除不能進行・再発大腸癌に対する一次治療としてのカペシタビンLV5FU2+ベバシズマブ療法後のXELOX/FOLFOX+ベバシズマブ逐次療法とXELOX/FOLFOX+ベバシズマブ併用療法の多施設共同ランダム化第Ⅲ相臨床試験
- 進行非小細胞肺癌に対する抗PD-1抗体治療下における放射線治療の有用性
- 胸部悪性腫瘍に対する強度変調放射線治療の確立
- 気胸における動態CTを用いた新たな肺痩部位の同定方法の確立に向けた研究
- 強度変調放射線治療を用いた体幹部定位放射線治療の確立
- 治療抵抗性悪性腫瘍に対する準根治的放射線治療の安全性と有用性の検討
- 直腸癌に対する短期加速過分放射線治療に関する前向き臨床試験
- 骨髄不全患者における、PNH型血球割合とPNH関連の臨床症状を経時的にみる観察研究
- 強度変調放射線治療を用いた体幹部定位放射線治療の確立
- 治療抵抗性悪性腫瘍に対する準根治的放射線治療の安全性と有用性の検討
- 直腸癌に対する短期加速過分放射線治療に関する前向き臨床試験
- 尋常性ざ瘡患者に対する化粧品を用いたビタミンC誘導体療法の効果に関する検討
- GOVCの尋常性痤瘡に対する有効性および安全性の検討
- 糖尿病外来における肝細胞癌発生の実態把握
- 進行非小細胞肺癌に対する抗PD-1抗体治療下における放射線治療の有用性
- 肝腫瘍に対する放射線治療における金マーカー使用経験
- 直腸癌に対する短期加速過分放射線治療に関する前向き臨床試験