医療法人明和病院

医療機能評価機構認定病院、臨床研修指定病院、兵庫県がん診療準拠点病院

文字サイズ

文字色と背景色

お問い合わせ一覧

病理診断科

正確で迅速な診断

病理診断は最終診断です。
病理診断は病変の質的診断のみならず予後因子や治療選択にも関わりがあります。

病理診断科の特長

上部下部内視鏡検査の生検、治療((EMR、ESD)標本の診断、乳腺、甲状腺のFNAC(穿刺吸引細胞診)、肝胆膵、消化管をはじめとする手術標本の病理診断を行っています。

病理診断科の診断・治療

患者様の体より採取された病変の組織や細胞から標本が作製されます。この標本を顕微鏡で観察して診断するのが病理診断です。

病理診断科が対象とする疾患

  • 腫瘍(良性、悪性腫瘍)
  • 腫瘍性疾患のタンパク発現、遺伝子変異解析
  • 炎症性疾患(感染症)

病理診断科での検査

  • 細胞診断
  • 生検組織診断
  • 手術で摘出された臓器、組織の診断
  • 手術中の迅速診断
  • 病理解剖

医師

病理診断科部長

杉原 綾子

直接お会いすることはありませんが、いつも顕微鏡の向こうの患者様のことを思って診断している「病理医」を知って下さい。

専門分野 人体病理一般、血液、リンパ節の病理
資格認定・専門医 医学博士
日本内科学会 認定内科医
日本消化器病学会 専門医
日本肝臓学会 専門医
日本病理学会病理 専門医
日本臨床細胞学会 教育研修指導医 細胞診専門医
日本医師会認定産業医
日本臨床検査医学会 臨床検査管理医
日本臨床検査医学会 専門医

病理診断科医員

梶本 仙子

資格認定・専門医 医学博士
日本内科学会 認定内科医
日本消化器病学会 専門医
日本病理学会 専門医
日本臨床細胞学会 細胞診専門医
日本内視鏡学会 専門医

部署