決起集会を開こう(その4)FINAL
2023年12月21日
・・・『決起集会を開こう(その3)交友を深めて』からの続き
翌日の朝ごはんも段取りしておこうと思いましたが
初日にひたすら食べていたら朝ごはんは入らないはず
現に晩ご飯の後、ホテルに戻って、
私『明日の朝の集合、何時にする?
朝ご飯に行くなら7時か8時?』
すると全員、全力で首を横に振っている
そりゃそうだ(笑)
こうして朝ご飯をスキップする勢いで
朝9時にフロント前で集合したところで
改めて全員に問う。
私 『朝ご飯、どうする?』
学生『不思議なことにお腹すいてきました~~』
ホンマに不思議や(・・;)
二年坂にある和風建築の珍しいス●バで
朝ご飯を食べようとしたけど、
この時間では既に満員で入れず・・・
テイクアウトしてどこかで食べようと思ったけど
どこも人でいっぱい(-_-;)
結果、人の流れの少ない場所を選んで
立ったままの朝食になりました(:_;)
食事を済ませて立ち寄った唯一の観光名所、清水寺
ど定番の清水の舞台
(誰~~?
舞台の下の人に向かって
全力で声を掛けて手を振ってるのは!?)
舞台の下に下りたら
今度は上に向かって声を掛けてる(笑)
こうして午前11時、八坂神社の前で
無事に『決起集会』を終えることができました
今回集まった6人の医学生
2月の国家試験に向かって一緒に頑張り
3月に私の前に現れる時には
『先生』になって現れてくれますように
最後の踏ん張りに向けて
最高のモチベーションになったかな?
『決起集会を開こう(その1~4)』おしまい
追記:
解散の時に
『私、この近くのラーメン屋さん寄って帰る~』
という女子1名の声に釣られて、
6名全員でラーメン食べに行っとった!!
(鴨ラーメンだそうです
最後の最後まで食べとったな)
臨床研修センター N
※臨床研修医の採用情報
https://www.meiwa-hospital.com/recruit/resident/
※明和病院では医学生さんの病院見学を随時受け付けています。
ご希望の学生さんは、
採用情報ページのお問い合わせフォーム
https://www.meiwa-hospital.com/contact-recruit-resident/
に、所属大学、学年、氏名、希望の見学候補日、
特に見学したい内容などを明記の上
お申し込みください
決起集会を開こう(その3)交友を深めて
2023年12月20日
・・・『決起集会を開こう(その2)祈りを込めて』からの続き
晩ご飯の予約は19時
15分くらい前にホテルのロビーに集合して
私 『晩ご飯、食べられる??』
学生『食べようと思えば、全然食べられます!』
若いわぁ~~
だって、今日15時くらいまでのんびりランチして
今から晩ご飯だよ
そういう私も食べられる
(若くないけど。。ほっとけ。。)
さて、晩ご飯のお店も内緒にしていたので
京都の街を歩きながら、お昼と同じ質問を。
私 『晩ご飯は何でしょう~?』
学生『お昼が洋食だったので、晩は和食だと思います!』
私 『さて、それはどうかな~?』
そう言いながら、四条通から花見小路を下り
古き良き祇園の街をぶらぶらと。
お洒落で和風な一軒家の前で足を止め
格子戸をそっと開きます
今日の晩ご飯は鳥料理のお店
鍋ではなく、お洒落な焼き鳥を食べさせてくれます
2階の個室に通してもらい、
あとは出てくるものを美味しく頂き
打ち解けてきた仲間と楽しく話をします
飲み物はペアリングでお任せに。
ここのペアリング、
スパークリングから日本酒、ハイボールからワインと
それぞれのお料理に合った
ジャンルを超えたお酒のペアリングでした
つくねは石焼の鍋に入って出てきてみんなお騒ぎです
〆のご飯も美味しくて大満足!
全員『もうお腹入りません~~~!!』
私 『うむ。これでいい。』
まるでお爺ちゃんが孫達にご飯を食べさせているかのように
満腹になるまで食べさせて、自分も満足するパターン
(爺ちゃんって言うな!)
こうして決起集会初日の晩は
楽しく更けてゆくのでした
『決起集会を開こう(その4)FINAL』に続く・・・
臨床研修センター N
※臨床研修医の採用情報
https://www.meiwa-hospital.com/recruit/resident/
※明和病院では医学生さんの病院見学を随時受け付けています。
ご希望の学生さんは、
採用情報ページのお問い合わせフォーム
https://www.meiwa-hospital.com/contact-recruit-resident/
に、所属大学、学年、氏名、希望の見学候補日、
特に見学したい内容などを明記の上
お申し込みください
決起集会を開こう(その2)祈りを込めて
2023年12月19日
・・・『決起集会を開こう(その1)初顔合わせ』からの続き
嵐山の名物と言われる湯豆腐でも湯葉でもなく、
フレンチレストランでゆっくりお喋りをしながら
ランチを楽しんだ私達は、
嵐山の観光名所を全てスルーして
最寄りの駅から移動を始めました
レトロな1両編成の京福電鉄に揺られて
移動すること30分弱、そこから更に歩いて約10分
次に目指したのは・・・
日本の学問の神様、天満宮の総本社
『北野天満宮』です
私は例年お正月になると
明和に来る予定の医学生のために
「学業守」を買って全員に送っていたのですが、
今年は全員揃ってお参りができる絶好の機会です
平日の夕方遅くだったこともあり、
ゆっくりお参りできました
社務所が閉まる16時が迫っていましたが何とか間に合い、
それぞれお守りを買い求めていました
そこで私が買い求めたのは
来年の干支が描かれた1枚の『絵馬』
ここに、
達筆代表の学生さんに
『第118回 医師国家試験合格』と記してもらい
6名の学生全員が、各自の名前を1枚の絵馬に記しました
綺麗に書き上がった絵馬を持って
既に沢山の絵馬が掛けられている
絵馬掛所(えまかけどころ)に赴き
神様にもよく見える高い場所に掛けてきました
受かるときは全員一緒に・・・
そんな願いを込めて掛けてきました
戻る途中、
撫でるとご利益があるいう『撫牛(なでうし)」の頭を
みんな必死で撫で回していました
(撫ですぎとちゃう!?)
さて、この後、バスと電車を乗り継いて
京都の繁華街にある『ア●ホテル』にチェックイン
ホテルでは、私がキャリーケースをパンパンにして
引いてきたスクラブのサンプルで
サイズ合わせや色の希望を考えてもらい
少しだけ休憩した後、
再び晩ご飯を食べに夜の京都の街に
繰り出して行くのでした
(今日は食べてばっかりや(^^))
『決起集会を開こう(その3)交友を深めて』に続く・・・
臨床研修センター N
※臨床研修医の採用情報
https://www.meiwa-hospital.com/recruit/resident/
※明和病院では医学生さんの病院見学を随時受け付けています。
ご希望の学生さんは、
採用情報ページのお問い合わせフォーム
https://www.meiwa-hospital.com/contact-recruit-resident/
に、所属大学、学年、氏名、希望の見学候補日、
特に見学したい内容などを明記の上
お申し込みください
決起集会を開こう(その1)初顔合わせ
2023年12月18日
12月も半ばに差し掛かったお昼前・・・
私の姿は、京都の某観光名所にありました
さて、一体ここはどこでしょう?
なんて聞くまでもありませんね
なぜこんなところに居るのかというと、
来春から明和病院で研修医として働く全員で
『決起集会を開こう!』
ということになったからです
とは言うものの、
今回参加する明和プログラムの5名
そして、兵庫医大のたすきプログラムから来る1名に
予め伝えた情報は、
1.集合時刻と場所
2.1泊2日の予定であること
3.翌日お昼前に解散すること
それ以外、集まるのが誰なのかすら公開していない
全てが内緒のミステリーツアー!
無事に全員集合できたので、
まず全員に質問です
私 『さて、今日のお昼ご飯は何でしょう?』
私 『ヒントは、ここ嵐●と言えば~~?』
学生①『湯葉~~!』
私 『惜しい!!』
学生②『じゃあ、湯豆腐~~!』
私 『おぉーーーもっと惜しい!!』
そう言いながら全員で移動すること数分。
観光客の喧騒から一本道をずれたところに
ひっそりと佇む一軒家の前に到着
和風にしつらえられた玄関を入り
京町家風の廊下を進んで階段を上がり
2階の一部屋に通されます
そこで彼等が見たものは、、、
テーブルに真っ白のテーブルクロスが敷かれ
陽の光が差し込む明るい部屋
そこはフレンチのレストランでした
このお皿には、
周囲の金と赤の計6つの瓢箪の柄と枡の器によって
『無病(六瓢)息災と、
皆様の益(枡)々のご繁栄を願って』
という意味が込められているそうです
その他にも、
本型の器が運ばれてきて
開くとそこには、
クリスマスコンサートと題して目次が記され
その上に小さな料理が乗っていたり
サンタがそりを引いて
後ろに引いている包みが香住蟹のお鍋であったり
小さなお菓子がぶら下がったクリスマスツリーの手前には
プレートに願いを込めたメッセージを
入れてもらいました!!
初めは表情の硬かった彼等も
美味しいお料理と楽しい演出で
一気に盛り上がることができたのではないかな?
明日のお昼までの限られた一日で
ひとつのチームとしての結束力を高めること
その掴みとしては、
上々の滑り出しだったのではないでしょうか
『決起集会を開こう(その2)祈りを込めて』に続く・・・
臨床研修センター N
※臨床研修医の採用情報
https://www.meiwa-hospital.com/recruit/resident/
※明和病院では医学生さんの病院見学を随時受け付けています。
ご希望の学生さんは、
採用情報ページのお問い合わせフォーム
https://www.meiwa-hospital.com/contact-recruit-resident/
に、所属大学、学年、氏名、希望の見学候補日、
特に見学したい内容などを明記の上
お申し込みください
医学生向けのイベント出展計画
2023年11月22日
10月末にマッチングの結果が発表され、
来年度から明和病院で研修予定の学生さんが決まりましたが
既にこの時期、次世代に向けての
採用活動が始まっています
ここ数年コロナに振り回されて
大きな会場に出展するイベントが
軒並み影響を受けてきましたが
今年は、ようやくその全てが戻ってきました
そこで、
『直接会って伝える』ことに、
強いこだわりを持つ私達は
来年度も民間各社が主催するイベントへの出展を
計画しています
現在計画しているのは、以下の2回
① 2024年4月29日(月祝)
マイナビレジフェス【大阪】大阪国際会議場
② 2024年5月26日(日)
レジナビFair【大阪】インテックス大阪
例年7月に大阪で開催される「レジナビ大阪」が
会場の都合で5月に変更になったことが
果たして吉と出るのか凶と出るのか・・・?
また、今年度は博多で開催されたイベントを含めて
4回出展していたものを、
2回にすることによってどれだけの影響が出るのか・・・
こればかりは、実際に開催してみなければ
わからない部分ではありますが
来年度もこれらのイベントで
新しい出会いが生まれ、
その中から新しい研修医が誕生してくれることを
心から期待しています
臨床研修センター N
※臨床研修医の採用情報
https://www.meiwa-hospital.com/recruit/resident/
※明和病院では医学生さんの病院見学を随時受け付けています。
ご希望の学生さんは、
採用情報ページのお問い合わせフォーム
https://www.meiwa-hospital.com/contact-recruit-resident/
に、所属大学、学年、氏名、希望の見学候補日、
特に見学したい内容などを明記の上
お申し込みください
同期会を開こう(その2)
2023年11月6日
前回投稿の『同期会を開こう(その1)』の続き・・・
11月某日、場所は京都
すっきりとした秋晴れになりました
かつて京都で暮らしていた私にとって
やはり鴨川から眺める空は広くて大好きです♪
今回の同期会の会場は京都の繁華街から
ちょっと路地を入った静かな場所にある
お箸で食べられるフレンチレストラン
私が世界一居心地がいいと思って
長年愛する隠れ家レストランです
お店の場所が少々分かりにくいので
途中、迷子になりそうな元研修医を
南座の前でピックアップしてお店に向かいます
お店に着くとちょうど暖簾がかかり
入ることができました
さて、元研修医の同期会なので
当たり前ですが私以外は全員忙しく働く
若手のお医者さん
心配事はただ一つ
時間通りに全員が集まるのか・・・
と思っていると、
案の定、私のスマホがメッセージの着信を知らせます
『今ここです!!』
というメッセージと共に
外科医として働くN先生から
携帯の位置情報が送られてきました
・・・ん!?・・・東福寺!??
どうやら彼は名神高速経由で
車を飛ばして向かっているようです
三連休初日の京都
市内中心部は、どこも人と車で大混雑!
これはかなりスタートが押しそうだ(・・;)
お店の人にスタートが遅れることを伝えて
飲み物だけ注文して待つこと30分
『すいませーーーん!
病院寄って来たら出られなくなっちゃいました!』
はい、想定内ですぅ~~~。
スパークリングで
乾杯を仕切り直してスタートです
飲食店を紹介するインスタではないので
全てのお料理が紹介できないのがとても残念ですが
とにかく美味しい!!
キノコの香りがあふれるスープ
だれ?? 「あっ!松茸だ!」とか言った人!
スープの上に浮かんでいるのは、どう見ても
『大国しめじ』です
こういう素っとぼけたコメント、好きだわ~。
季節感溢れる「八寸」
因みに、先ほど言いましたが
フレンチレストランです。(「八寸」って!?)
私はメインに「近江牛を使ったシチュー」を選択
アツアツでコトコトと音を立てています
締めは「鯛めし」と「赤だし」
改めて言いますが
ここはフレンチレストランです
(「鯛めし」と「赤だし」って!?)
食事をしながらみんなの近況を聞きます
中には、お見合いをして最近籍を入れました!
と、報告してくれた人もいました
こうして医師となって最初の2年間を
共に過ごした仲間と久し振りに会って
食事をしながら近況を語り合う
同じ医師でも専門が違い、遠く離れて暮らしていても
彼らは素敵な仲間であり続けていることを
改めて感じさせてくれました
いずれまた機会を見つけて
今回集まれなかった仲間も呼んで
同期会を開きましょう!!
そしてレストラン『田●ら』のスタッフの皆さん
今回の同期会の場所をご提供いただき
素敵なお料理とおもてなし
ありがとうございました!!
臨床研修センター N
※臨床研修医の採用情報
https://www.meiwa-hospital.com/recruit/resident/
※明和病院では医学生さんの病院見学を随時受け付けています。
ご希望の学生さんは、
採用情報ページのお問い合わせフォーム
https://www.meiwa-hospital.com/contact-recruit-resident/
に、所属大学、学年、氏名、希望の見学候補日、
特に見学したい内容などを明記の上
お申し込みください
同期会を開こう(その1)
2023年11月4日
『遠い昔、遥か彼方の銀河系で・・・』
そんなフレーズで始まる映画があったっけ
(古い世代なので、
単にこの書き出しに似せてみたかっただけ (^^;)
『半年ほど前、
遥か彼方の地で働く元研修医から・・・』
“コロナも5類になったので
たまには車を動かしてやらねばならないし、
関西まで遊びに行きます~~”
というメッセージが届き
有言実行の元研修医、
即座に都合がつきそうな同期と連絡を取り、
一緒に晩ご飯を食べるため(お酒を飲むため!?)に
わざわざ遠くからトヨタの“86”を飛ばして来てくれました
(ちょうど鮎が出回り始めた時期だったっけ)
と、その日の会話の中で、
『私、11月に東京で学会があるんだけど、
帰りにまた寄ろうかな~~~』
・・・ん!??
確かに、東京からの帰り道として
方角的に間違っていないけど
君の場合、東京から自宅までの交通手段としては
明らかに、
『飛行機』
が正解のはず。
決して帰り道・・・ではないような。。。
まぁ、それはさておき
せっかく遠くから来るのなら
普段なかなか会えない他の同期にも声を掛けて
『同期会』を開こう!ということになり、
私もそこに混ぜてもらうことになりました
『同期会を開こう(その2)』に続く
臨床研修センター N
※臨床研修医の採用情報
https://www.meiwa-hospital.com/recruit/resident/
※明和病院では医学生さんの病院見学を随時受け付けています。
ご希望の学生さんは、
採用情報ページのお問い合わせフォーム
https://www.meiwa-hospital.com/contact-recruit-resident/
に、所属大学、学年、氏名、希望の見学候補日、
特に見学したい内容などを明記の上
お申し込みください
マッチング結果発表
2023年10月26日
本日、医学生と臨床研修病院を結ぶ
『マッチング』の結果が全国一斉にWEB上で発表されました
今年の明和病院の採用試験とマッチングの結果は以下の通りです
受験者数:男性18名 女性8名 計26名(昨年比+6名)
募集定員に対する倍率は 5.2倍
マッチング中間発表時(9/29)時点で
明和病院を第1希望と登録した人数:10名(昨年比+2名)
募集定員に対する倍率は 2.0倍
(兵庫県下の臨床研修病院46施設中、7番目)
マッチング最終結果:男性3名 女性2名 計5名(フルマッチ)
今年もこうして無事にマッチングを終え、
来年から明和病院に来る5人のチームが発足しました
今後、更に兵庫医大の連携プログラムから
1年間明和病院にやって来る学生が決まり、
合計6人になる予定です
今、彼らは各大学で卒業試験の真っ最中!!
先ずは、しっかり卒業を勝ち取り、体調も整えて
2月の医師国家試験に備えて欲しいと思います
臨床研修センター N
※臨床研修医の採用情報
https://www.meiwa-hospital.com/recruit/resident/
※明和病院では医学生さんの病院見学を随時受け付けています。
ご希望の学生さんは、
採用情報ページのお問い合わせフォーム
https://www.meiwa-hospital.com/contact-recruit-resident/
に、所属大学、学年、氏名、希望の見学候補日、
特に見学したい内容などを明記の上
お申し込みください
救急車同乗研修
2023年10月17日
明和病院では初期研修の一環として
1年目研修医が『救急車同乗研修』に参加しています
この研修では、消防署から出動する救急車に研修医が同乗して
病院までの搬送過程を体験します
(医療行為は行いません)
今回も日頃から一番お世話になっている
西宮市消防局 鳴尾消防署の皆さんに
ご協力いただきました
そこで研修医たちは、救急要請の実態や、
救急隊員さんたちの日々の苦労、
そして普段はあまり話すことができない
救急隊員さんとコミュニケーションを取ることによって
普段とは違う視点で救急医療を学ぶことができます
初日のトップバッターはN先生
先ず車両点検と装備の確認から始まり
サイレンや赤色灯の点検
救急車内の医療装備の点検を行い緊急出動に備えます
あとは救急搬送要請がある度に一緒に乗せていただき
救急搬送を体験します
救急隊員と病院の医師、
搬送する側と受入れる側、
それぞれ立場からお互いの仕事を知り、
理解し合うことは、とても重要なことです
一人一日ずつという短い時間ですが
この貴重な体験を通して
新たな気持ちで診療に役立てて欲しいと思います
西宮市消防局 鳴尾消防署の皆さん
ご協力ありがとうございました!!
臨床研修センター N
※臨床研修医の採用情報
https://www.meiwa-hospital.com/recruit/resident/
※明和病院では医学生さんの病院見学を随時受け付けています。
ご希望の学生さんは、
採用情報ページのお問い合わせフォーム
https://www.meiwa-hospital.com/contact-recruit-resident/
に、所属大学、学年、氏名、希望の見学候補日、
特に見学したい内容などを明記の上
お申し込みください
今年は昨年よりちょっと早めに
2023年10月11日
最近、日中と夜の寒暖差が大きくなり、
明和病院のある西宮でも
朝晩は涼しくて過ごしやすくなりました
ただ、それでもやはり日中は
まだ半袖で丁度いいくらいまで気温が上がっています
よって私はまだ半袖通勤!
が、何故か通勤電車のサラリーマンの殆どが
暦に引っ張られて衣替えを済ませ
長袖を着てはります
みんな暑くないんかな?
それとも私がおかしいんかな(-_-;)
さて、この季節になると
いよいよ『インフルエンザワクチン』の
予防接種が始まります
先日のニュースで、
今年は既にインフルエンザが流行しつつあると
報道していました
そこで私たち病院職員も
少しだけ早くインフルエンザワクチンを
接種することになりました
今回も職員のワクチン接種のために
研修医が手伝いに来てくれました
今日のお当番は1年目のI先生です
そして今回も職員の健康管理室の看護師さんが
接種の要領を再確認してくれました
では、皆を待たせないように
どんどん行きましょう!!
最初にI先生の前に座ってくれたのは
我らが研修医と最も接点の多い
ERセンター長のF先生です
「お名前をフルネームでどうぞ~」
「体調問題ないですか~?」
「アルコール消毒、大丈夫ですか~?」
着々と手順を踏んで、
スムーズに接種完了~~~!!
看護師さんと二人体制で
ちゃっちゃと打っていました
こうして我々職員も
新たな感染の流行に備えています
皆さん!頑張ってこの冬を乗り切りましょう!!
臨床研修センター N
※臨床研修医の採用情報
https://www.meiwa-hospital.com/recruit/resident/
※明和病院では医学生さんの病院見学を随時受け付けています。
ご希望の学生さんは、
採用情報ページのお問い合わせフォーム
https://www.meiwa-hospital.com/contact-recruit-resident/
に、所属大学、学年、氏名、希望の見学候補日、
特に見学したい内容などを明記の上
お申し込みください