オリエンテーション
2022年4月13日
新しく着任した研修医たちは
 オリエンテーションのトップに開催された
 縫合トレーニングに続いて
 時には新人看護師さん混じって
 基本的な手技を再確認しています
例えば、
 体位変換や
 
臨床工学技士さんに
 シリンジポンプや輸液ポンプの使い方や
 
酸素ボンベの取り扱いを習ったり
 
基本的な感染予防策や装備について学んだり
 
そして、これもとても大切な電子カルテの使い方について
 がっつり時間をかけて教えてもらいました
 
 Nくん毎年ありがとう!
 そして中には、

 ・・・『演習』?
これ何!??
まだ純粋無垢な研修医1年目の面々は
 指示された通り、病院から貸与されたノートPCを持って
 会議室に集まってきました
ネットワークに接続して、
 配布されたURLを開いてみると、、、、、
『基本的臨床能力評価試験』と書いてあります
研 『演習??・・・試験??』
私 『はい、みんなよく気が付きました!!
    今から、1月に今の2年目の先生たちが受けいてくれた試験と
    同じ試験を受けてもらいます』
研 『キャーーーーーーー( ゚Д゚)』
 
私 『むふっ(^^♪』 もう逃げられない(笑)
簡易版の試験なので、全国のベンチマークはありませんが
 試験の後にはちゃんと個人別の点数が出ます
前回の試験と同じ内容なので
 敢えて『抜き打ち』でやったった!!
あの時のみんなの絶望した顔を思い出すと・・・(*^-^*)
そんなこんなで、現場に出るまでの
 束の間のモラトリアル期間(?)が終わり
 いよいよ各ローテーションの診療科に
 散らばっていきます
これからは、各科をローテートしながら
 6月中旬までの2か月間に及ぶ
 救急症例のポイントレクチャーが始まります
さぁ、いよいよ本格的なスタートです!!
 
臨床研修事務担当 N
※臨床研修医の採用情報
   https://www.meiwa-hospital.com/recruit/resident/
※明和病院では医学生さんの病院見学を随時受け付けています。
   ご希望の学生さんは、
   採用情報ページのお問い合わせフォーム
  https://www.meiwa-hospital.com/contact-recruit-resident/
  に、所属大学、学年、氏名、希望の見学候補日、
   特に見学したい内容などを明記の上
   お申し込みください










 

