縫合トレーニング
2022年4月8日
入社式を終えた1年目の研修医たちは
 休む間もなくオリエンテーションに突入します
プログラムの内容は様々で
 今日はお昼から形成外科の先生と
 2年目の研修医の指導による
 『縫合トレーニング』が行われました
研修医たちがホールに集まってきます
しかし・・・・・
そこに早速我らが事務担当M君が
 彼らの前に立ちはだかります
『じゃんけんで勝った人だけ
      お弁当を渡します!』
『えぇーーーーー!!!』
 『じゃんけん・・・』
『ポン!!!』
 
 はい負け!!
 
次の人!!!!
『じゃんけん・・・』
 
『ポン!!!』・・・・あっ!!!
 
『イエイッッッ!!!!!』
 
 歓喜の舞い(^^♪
大丈夫、お弁当はちゃんと全員に行き渡り
  【戦利品】
【戦利品】
 間隔を空けて静かに食べました(笑)
 
さて、食事を終えたら先ずは講義から
 今年も形成外科のY先生にご協力いただきました
手技に入る前に大切なことや
 注意したり、心掛けなければならないことを
 コンパクトに話してくださいます
 
 
そして実技に入りますが、
 先ずは基本的な『糸結び』から始めます

 (こちらはメンズ)
 
 (こっちはレディース)
 
 これができなければ始まりません
次に、実際に手袋をはめた状態で
 
鉗子(かんし)や鑷子(せっし)を駆使して
 皮膚モデルの切開面を縫い合わせてゆく
 トレーニングを行います
実際に先生の手元を観察したり
 
こちらは2年目の研修医の後ろから
 1年目の2人が食い入るようにして覗き込んでいます
 
うまくできてるかな!??
 
 
 今日のトレーニングは、ここまで。
あとは2年目の研修医から引き継いだ
 縫合トレーニングのキットを使って
 来るべき現場デビューに向けて
 各自でトレーニングを重ねてゆきます
現場に出るまでには
 様々なことを学ばねばならず、
 オリエンテーションはまだまだ続きます
 臨床研修事務担当 N
※臨床研修医の採用情報
   https://www.meiwa-hospital.com/recruit/resident/
※明和病院では医学生さんの病院見学を随時受け付けています。
   ご希望の学生さんは、
   採用情報ページのお問い合わせフォーム
  https://www.meiwa-hospital.com/contact-recruit-resident/
  に、所属大学、学年、氏名、希望の見学候補日、
   特に見学したい内容などを明記の上
   お申し込みください










 

