練習キットが届いたぞ
2021年5月19日
遡ること1ヶ月前・・・
新しく1年目の研修医が着任してすぐに
 縫合トレーニングを実施しました
それから数日後・・・
そういえば先日のトレーニングで使った器材って
 借り物だったけど、
 その後、彼らはどうやって練習してるんだろう???
確かに糸結びの練習はどこでもできるので、
 研修医室のいたるところで
 その痕跡を見ることができます
 
 机の引き出しを開けてみると、、、

パソコンのLANケーブルにも・・・

ロッカーにまで(・・;)

まぁ、この辺は「研修医室あるある」ってやつなので
 今さら珍しくもないのですが
縫合のトレーニングとなれば話は別。
ネットでカタログを印刷して
 研修医室に行ってきました
私 『ところでみんな、この前のトレーニングの後、
縫合の練習ってどうやってしてるの??』
研 『僕はア●ゾンとかで安いキットを買って
自宅で練習してます~』
 おっっ!!
何と、やりっ放しじゃなくて、
 その後もちゃんと練習してたんだ
てか、やはりそこは病院として何とかサポートするべきやった
そこで取り出した先程のカタログ
 私 『こんなのあるけど、買ったらみんな練習する??』
 すると、その場に居合わせた研修医全員が、やんややんやの大騒ぎ!!
 研 『うわぁーーそんなのあったらめっちゃ嬉しいです!!』
 だよね~~
 ということで、
 何でそもそも今まで無かったんだ、おかしいやろ!
 という思いもありましたが、
 早速、センター長のY先生と院長先生を説得して
 買っていただけることになりました!!
 (この類のキットって結構高いので、必死で説得)
それから待つこと2週間!
とうとう手元に練習キットが届きました!!

これからは、空いてる時間も使って
 皮膚縫合の練習ができるね!!
とことん練習して使い倒してほしいと思います
 
 
 
臨床研修センター N
※臨床研修医の採用情報
  https://www.meiwa-hospital.com/recruit/resident/
※明和病院では医学生さんの病院見学を随時受け付けています。
  ご希望の学生さんは、
  採用情報ページのお問い合わせフォーム
  https://www.meiwa-hospital.com/contact-recruit-resident/
  に、所属大学、学年、氏名、希望の見学候補日、
  特に見学したい内容などを明記の上
  お申し込みください











