医療法人明和病院
医療機能評価機構認定病院、臨床研修指定病院、兵庫県がん診療準拠点病院

文字サイズ

文字色と背景色

0798-47-1767(代表)

FAX: 0798-47-7613

看護部ブログ

母娘2人で避暑地へ

2014年8月25日


一週間の夏休みをいただき母が以前から行きたかった信州上高地へ母娘2人で避暑に行ってきました。

移動の時間は新幹線とバスを乗り継いで片道4時間かかり、疲れましたが、
いざ着くと西宮では感じることができない自然と澄んだ空気に癒されました。

何より気候が良く、涼しくて窓を開けておくと寒いということに驚きました。西宮では考えられない!!

また名物の飛騨牛のおいしさや温泉に、母も大満足の様子でした。
実家を離れて働いているため、なかなか親に恩返しができていなかったのですが、
夏休みをいただいて少しだけ親孝行することができました。

みっつ♡写真 (2)     みっつ♡写真 (3)

 

                                                中3病棟M,S

 

 

家で餃子パーティー

2014年8月23日


家で餃子パーティー

親友3人が久々に揃うということで、我が家で集まって餃子パーティーをしました。
「餃子」は中国の北地域で旧正月料理としてよく出されるもので、
なかの1個の餃子にコインを入れて、食べるときに当たった人は今年1年間幸運になるという新年お祝い行事でした。

最初は入れるつもりだったのですが、衛生上のことを考えてやめました(・∀・)ノ
その代りに、唐辛子入れることにしてみました。

もちろん、罰ゲームのつもりで。笑

でも、何故だか餃子を食べ終わってもだれも当たりません(@_@)
翌日、残っていたミンチを覗いてみると・・・赤いものが見つかりました。笑

3人で揃うのは、看護学校を卒業して2年ぶり。
深夜まで語り合って、本当にすっきりしました。

明日からまた、頑張ろー

8月 1週目 写真① ICU   8月 1週目 写真② ICU

                                        ICU病棟K.N

         うまく包んでいますよね^^
         焼いた餃子が、ピンとが・・・ 
         コインは確かに問題ありますね。
         webでちょっと調べたら、中国(春節)では飴や落花生をいれることもある、ってありました。
         本当かどうかわかりませんが、次回はでは飴はいかがですか^^      
                                          看護部長室 Y.H

 

看護部が看護情報誌「Tiara」に掲載されました^^

2014年8月15日

 

平成24年度から看護部が実施しているpublic Meetingのことが
(株)ニプロが発行している月刊看護情報誌「Tiara」に掲載されました^^

            表紙                       掲載ページ

             ↓                            ↓

     P10205622(web)    P1020565(web)

 

そのうちPDFで看護部のどこかのページにアップしますね。

                                     看護部長室

 

 

夏のインターンシップ4日目 +内定者懇親会

2014年8月12日

本日、イベント続きで看護部は大忙しでした。

夏のインターンシップ4日目、この夏の最終日です。
4日間インターンシップに参加した学生は、“高級”仕出し弁当を4日も食べています。

P1020541   お・重い・・・

初日sandwich。2日目彩り弁当。3日目ハンバーグ弁当(これがheavy!)。4日目鶏そぼろ弁当。

お・重い・・・


さて、インターンシップは現場のスタッフも慣れたもの、学生さんと仲良く、いろいろ体験させてくれていました。
本日多数の学生さんがインターンシップに参加されたので、写真はまとめてご案内です。

Fotor0812205652

8月12日②

本日も教えてくれたスタッフたちが一緒に撮影に参加してくれました。師長さんも参加。

終わって皆さんには「落ちないクリアファイル」をお土産に。
国家試験に落ちないお守りにしてください。

                P1020553

 

 


そして締めくくりは、「内定者の懇親会」。
内定者の皆さんで都合がつく方にお越しいただき、
院内レストラン「HISAYA」で会食しました。
先輩看護師や師長・主任の代表に同席して、内定の皆さんの職場への
質問や経験談など、
職員と内定者との交流を深めて、内定者間も仲良くなっていただきました。
入職への心配はなくなったでしょうか。
P1020559

 

P1020557 P1020558

 

お疲れ様でした。(・・・・と自分に言い聞かせる)   へんてこうさぎの画像(プリ画像)         看護部長室

 

 

夏のインターンシップ3日目

2014年8月11日

先週に引き続き夏のインターンシップ3日目を実施しました。

小児科・内科混合病棟、化学療法の病棟、消化器外科病棟、整形外科病棟、循環器内科病棟
それぞれに1~2名ずつ体験してもらいました。
学生1名、楽しみに来られたのですが、体調不良が発覚して残念ながら帰っていただきました。
無理しなくても、冬も春もやるんだから^^

体調がいいときのほうが、たくさんのことが見えるし、聞こえるし、発見もありますから、また次回に。

そして、本日の記念写真です。
おひとり様、医師と一緒に撮りました。(〇〇先生、マスクは患者を離れても正しく着けていましょうね^^)

     Fotor0811191631

     Fotor0811191814

では、また明日。

                                            看護部長室

 

 

元気100倍!

2014年8月11日

4月に病棟から小児科外来に異動して4カ月がたちました。

病棟では、退院までの期間患者さん達とゆっくりお話する機会がありましたが、外来では時間が限られ、
病棟とはまた違う患者さんとの関わりが難しいと感じる日々です。

小児科外来から入院になる時、ほとんどの子どもさんが、診察室に置いてあるおもちゃであやしても何を見せても
機嫌が悪く、泣いてぐったりし(入院前に採血や点滴の処置で号泣なのですが・・・)、
不安な表情をした親御さんたちに抱っこされ入院していきます。

数日して退院後の診察受診時は、子どもたちも笑顔で機嫌も良く、
診察室に入ってすぐにおもちゃを手にとり遊ぶ姿や「こんにちは、おはよう」と挨拶してくれる子どもたち、そして
穏やかに見守る親御さんたちの姿にこちらも笑顔になり、その日1日の元気をお裾分けしてもらってます。

病気の子どもさん、親御さんに、少しでも不安が軽くなりと元気と勇気を持ってもらえるような
看護師(目指せアンパンマン!?)になれるように頑張りたいと思います。

DSCF0805

写真は、小児科外来診察室に置いてあるおもちゃです。
ペットボトルを振ると中に入っている物がゆっくりきらきら動き、小さな子供さん達が興味を示します。
赤い小さな人形も人気者で、裏に「小児科3代目」と書かれてます。

                                             外来 K.Y

         なんで後ろ姿?
         後ろ姿でもアンパンマンはわかるけど、前を向けない事情があったのでしょうか?

                                   へんてこうさぎの画像(プリ画像)     看護部長室

 

 

雨天決行した納涼大会

2014年8月8日

台風11号接近で、午後からどんどん雨の確立が高い予報に反して、開始時刻は雨もなく、
本館の屋上で年に一度の納涼大会・・・でもやっぱり雨が・・・

場所を屋上階(5階)に店舗を持っているレストラン「ひさや」とエントランス部分に移して無理やり決行してました。

①26年8月8日

受け付け嬢は定番の訪問看護のN主任
首に巻いたタオルが良くお似合いで。
一雨振った後で、ずいぶん涼しい気温でしたが、
今からの職員の熱気への汗対策ね。

 

開始時刻から20~30分くらいは雨もなく、この日を楽しみにしていたであろう前事務長は

26年8月8日②

どうよ、このカメラ目線

まだ始まって間もないっていうのに
すでに出来上がった感たっぷり。
隣の臨床工学士も酒豪だから、この先この2人は

雨にも負けず盛り上げておりました。

            へんてこうさぎの画像(プリ画像)

 

 

さて、雨が降ってきたし、屋内会場に移動すると

26年8月8日③

某階、ナースと師長はすっかりくつろいで、
カレーを食べていました。

このカレーは、レストラン「ひさや」製ですが、

美味しいです。(⌒▽⌒)

26年8月8日④

某階のナースは立ち食い、ですね。
椅子に座った者はなかなか立ち上がらず
お尻に根を生やしていました。
早いもん勝ち?
ここ、いつもはレストランです。

 

さて、大抽選会がありましたが、
(ただ、名前を書いて箱に入れるだけで、その紙を引き上げる、という抽選ですが)
帰りに目撃 ↓

            26年8月8日⑤

特別栽培米
新潟県魚沼産「コシヒカリ」5kg

     へんてこうさぎの画像(プリ画像)  い~な~

 

ちゃんと美味しく炊いて食べてよ~

それにしても嬉しそうだ。。


ちょっとうるさかったな~、患者の皆様、m(_ _)m

 

 

って、部屋に戻って仕事の続きしていたら、受付していた訪問看護主任のNさんが
「ぶちょ~、抽選当たってたんですよ~」って持ってきてくれました。

           P1020528

宝くじは当たり最高額300円(当たったとは言えない額)、お年玉年賀はがきは切手シート、
ビンゴゲームもいい商品もらったことない、クジ運。
「ジェフグルメカード」500円×10枚。

           へんてこうさぎの画像(プリ画像)          ありがとうございました~

               看護部長室 H.Y

 

 

夏のインターンシップ2日目

2014年8月5日

夏のインターンシップ第2日

今日こそ写真撮りに、午前中からラウンドしてきました。

26年8月5日③  26年8月5日②

26年8月5日①      26年8月5日ランチ

今日のひとコマ。
それぞれ先輩看護師はやさしく教えてくれる人ばかりでしたね。

あ、誰が指導者になってもやさしい看護師しかいませんでしたね。 へんてこうさぎの画像(プリ画像)

とりあえず、今日のインターンシップの場所は、東館2階、中央館2階、中央館3階、手術室の4つでした。
手術室の写真はさすがに撮りに行けませんでしたが、体験しているFさんは来週も参加するので
そこで撮りましょう。

ランチは「彩」弁当、昨日のランチよりちょっとだけ豪華。
完食したら結構なカロリーですが、代謝がいい年齢には関係ないですね。
問題は、同席して食べていた代謝が衰えている〇〇師長と、〇〇副部長のお二人です。

                                  看護部長室  H.Y

 

 

夏のインターンシップ1日目

2014年8月4日

本日は6名の看護学生がインターンシップに参加されました。
朝は8時20分頃に来てねと伝えていましたが、楽しみ心いっぱいだったのか、8時10分にすでに3名ご到着。
なのに、看護部のクラークは〇っくり腰して急遽お休みされ、
更衣室案内やら、オリエンテーション会場準備やら、バタバタで始まりました。

9時半からそれぞれ師長の手厚いお迎えのもと、希望の部署に移動していきました。

なのに

現場写真撮りに行くの忘れた  

明日も引き続き参加される方がいるので、現場写真は明日にします。
とりあえず、本日の開催証拠写真。終了後の笑顔^^

       26年8月4日
            (掲載許可いただいています^^)

ではまた明日~

                             看護部長室 H,Y

病棟勉強会2発

2014年7月31日

その1

先日、日勤が終わったあとで、術後せん妄の勉強会を行いました。

   *術後せん妄
      手術をきっかけにしておこる精神障害で、病気や手術による身体的・精神的苦痛および環境の変化
      や薬剤の影響により一時的な錯乱、幻覚、妄想状などの症状が引き起こされることをいい、
      比較的に高齢者に発症しやすい

消化器外科病棟である中3病棟では癌の手術をされる患者様が多く、術後せん妄を発症することがあります。
今回の勉強会は実際に発症した患者様の実例を用いて、参加者がこういう場面に遭遇したとき、どう関わり方を
すればよかったか、意見の出し合いをして知識を深めていきました。

術後せん妄となった患者様へのケアも大切ですが、
せん妄を引き起こすだろう患者様の不安を軽減するケアを事前にしていく事が一番重要で、
そのために日々、より良いコミュニケーションをとることが課題です。

患者様の日ごろ抱えている苦しみは自分の考える想い・願い・価値観のズレによって大きく影響します。
看護師はその苦しみを和らげ軽くするために、患者の想いを傾聴し、
看護師が患者の想い受け止められるケアができるよう、意識して関わりたいと思います。

      CIMG0198

                                                   中3病棟 S,N

その2

月1回産科医師によって行われる勉強会。今回のテーマは胎動でした。
妊婦さんは妊娠16~18週で胎動を感じ始めます。この胎動は、妊娠・分娩期を通してとても大切な
所見になります。
助産師外来での妊婦指導でも胎動カウントの指導も行っているため、
今回改めて勉強できてよかったです!!


 P1020504   このように月1回、様々なテーマで
                              中2病棟スタッフ全員で知識の向上に励んでいます。

                                                   中2病棟 Y.N