18年ぶりのアレ!!
2023年9月25日
9/14研修が終わり病院から1歩出ると、ものすごい声援!!
当院にまでガンガンに声援が届いていました~
帰宅しテレビをつけると8回表。
普段野球は観戦しないのですが、
「アレ」の瞬間が見たくて、今シーズンで初めて阪神戦を観戦しました。
子供のころはよく阪神戦を見て、選手の顔と名前も一致していたのに、
最近はさっぱり… 🙁
それなのに、「アレ」の瞬間は、感動して涙がポロっと…
きっと、救護班で球場にいた当院スタッフはテンション上がっただろうな~
次は、CSですね~。
「アレ」の最上級の言葉は何になるのでしょうか 😀
そして、西宮市民からすると当たり前なのですが、
甲子園球場は大阪市でも尼崎市でもありません!!
兵庫県西宮市にありますよ~ 😆
東4 T・N
ダントツのアレでしたね。
私は、阪神ファンではありませんが、阪神がアレしたことで関西全体が盛り上がっていいですよね!
そしてまた、パ・リーグもオリックスが勝っちゃったから、CSは関西対決となります。
阪神が勝ったら、西宮でパレードとかしてくれないかな。
甲子園→甲子園筋→旧国道→学文殿筋→明和病院→ららぽーと→甲子園・・・短距離だこと
🍄🌰🍐🍇
あっという間に9月も終わり、涼して過ごしやすい時もあって秋を感じます。
野球だけではなくラグビーワールドカップ、バレーボールも盛り上がっています。
スポーツの秋を満喫して、リフレッシュしましょ!
看護部:T・Y
新しい同居人
2023年9月13日
最近新しい同居人がわが家に来ました。こんな子です。
人でも動物でもなく観葉植物でした。テーブルヤシと言います。
植物を家に置いてみたいと思い買ってみました!
毎日水やりしなくても気づいたときにあげる程度でいいので、
植物の世話が苦手な私でも育てることが出来てます。
家に植物が一つあるだけでも心が落ち着きます。
愛着もわいてきます。
そろそろ名前を付けようかと思っているところです。
皆さんも良かったら同居人増やしてみませんか?
中4 Ⅿ・H
観葉植物、良いですよね~
実は、我が家にも10人の同居人がいます
(昨日、数えてきました)
テーブルヤシはいないので、チェックしようと思います👀
心が落ち着くのと、部屋が活き活きする感じが私は好きです。
そして、手間いらずは魅力的ですよね。
長く育てるポイントは、・・・
水をあげすぎず、程よい日当たりと風通しの場所に置く事です。
私の感覚ですが(;'∀')
是非、2人目、3人目と続いてくださ~い
看護部 E.S
はじめてのキャンプ
2023年9月6日
新緑の、お外が気持ちい季節がやってきましたね!
お友達の家族に誘われ、子供達と初めてのキャンプに行ってきました。
初キャンプに子供達の心はウキウキ!
事前に購入した寝袋で、数日前からキャンプの予行演習と称して…連日寝袋生活が始まりました(笑)
キャンプ場に到着後は、お友達夫婦がテントを立ててくれ、
その間に私は子供達と大きな公園へ行き、あっという間にテントはできていました
みんなでお風呂に行ったあと、お待ちかねの晩御飯!
あっという間に火をおこし、BBQのスタートです。
お肉のおいしさにテンションMAXで笑顔全開。子供達の締めは、トロトロの焼きマシュマロ。
大人たちは、私のリクエストで焼き芋とコーヒーでほっこりしました。
花火やレインボーの焚火も満喫
翌朝は、小鳥の鳴き声で4時過ぎに起床!!
すっごい早起きですが、とても気持ちの良い朝でした。
朝一のコーヒーとホットサンドが最高に美味しく、自然の中の贅沢なひと時でした。
初キャンプは、とっても良い思い出となりました。
今回、しあわせの村のキャンプ場に行きました。
テントの隣に車が置けて、荷下ろしも楽々。
各テントに炊事場とコンセントが設置されていたので、スマホの充電もできました!
トイレも綺麗で、子供達の遊び場もすぐ近くにあり、とても良いキャンプ場でした。
来年も行けたらいいな~と、こっそりエアテントを購入しようか検討中です(笑)
ICU/ER A・N
コロナ禍以降キャンプが流行っていますね~
なんと私はキャンプ歴30年!!!
日本全国とはいえないまでも、関西、北陸、中部、中国、四国地方のオートキャンプ場をいろいろ回りました。
★を見るなら・・
魚釣りをするなら・・
川遊びをするなら・・ アカハライモリをバケツ一杯とってきたことも(子供がですよ
トウモロコシやシイタケ、くだものなどの収穫体験のできる施設など
いろいろあるので、ぜひキャンプの深みにはまってね~ 子供と遊べるうちにしっかり楽しんで~
冬キャンプもおすすめです。⛺
ただ、最近は子供が手を離れ‥準備や片付けに苦痛を感じるお年頃 車中泊(キャンピングカーは手が届かない( ノД`)シクシク…)🚙にはまってます
看護部C.S
夏の始まり
2023年9月5日
梅雨も明け本格的に夏になりました。
明和病院北館1階病棟では、病棟の目の前が中庭にはなっているのでセミの元気な鳴き声が聞こえてきます。
新人看護師のローテーション研修も半ばに入り、病院にも慣れはじめ、
元気に自ら率先して勉強をする姿が見られるようになってきました。
そんな新人看護師をみて、私たちも負けないよに頑張ろう思います!
早く患者さんに元気になってもらえるよう、明るく元気で活気にある病棟を目指して
8月もセミに負けないくらいパワフルに頑張ります。
※みなさんも夏バテには十分にご注意を!!
北1 Y・M
誰にもあった、新人看護師時代!
新人看護師を迎えるたびに、あの日の自分を重ねてしまいます。
‘‘ 初心、忘るべからず ‘‘
XだのYだのZだの・・・世代が色々ではありますが、
暖かく迎えて、共に育ちましょう!!!
看護部:Y・T
夏!花火大会2023!!
2023年8月31日
8月5日淀川の花火大会に行ってきました。
コロナ禍でなかなか行けなかったため、約3年ぶりに参加しました。
屋台などもありとっても大盛況で、ワクワクしました。
やっとコロナ前の日常が取り戻されているようで嬉しかったです。
大きな花火が目の前で次々と打ちあがり、とても感動的でした!!
リフレッシュできた休日となりました。
まだまだ暑い日が続きますが、体調に気を付けて頑張っていきましょう。
東館5階病棟 K・T
‘‘た~ま~や~~~🎵‘‘
花火で夏を満喫ですね。
私も一度だけ現地で花火を見ましたが、かれこれ20年以上前だったかなぁ・・・
迫力満点で感動したことと帰りの駅が激込みだったことを思い出しました。
懐かしい。
月日が経つのはあっという間ですね。
まだまだ、残暑は続きます。
仕事に奮闘して、時々リフレッシュしながら、みんなでがんばりましょう!
看護部:T.Y
スイカのカービング
2023年8月1日
我が家では、毎年恒例のスイカのカービング!!
雨の日、家で暇だな~ってことで、スイカを一玉買ってきて始まります。
今年はト〇ロをイメージして少しずつ包丁で削っていきます。
甘そうな赤い破片が出ると、
横で嬉しそうに見ている娘たちが、次から次へと口へ運んでいきます。
ト〇ロに見えるでしょうか??
可愛いト〇ロの完成です!
最期は長女が包丁を入れ、みんなで美味しくいただきました。
何を作るか考える時間、包丁を入れ始める時間、
撮影する時間、食べる時間すべてが楽しい休日のひと時です。
ER K・K
あまりの完成度に感激しました 。凄いですね!
ちゃんと、ト〇ロに見えますよ!
夏本番!
スイカでも食べて、この暑い夏を乗り切りましょう!!!
看護部 Y・T
幸せのおすそ分け
2023年6月15日
先日、同じ病院で働くスタッフの結婚式・披露宴に出席してきました。
涙もろい私は、新郎がチャペルに入場し、
お父様にジャケットを着せてもらい、
お母様から胸にお花を着けてもらった時点で感動して号泣
新婦が入場してきてからの涙の量はご想像にお任せします
あいにくいの雨だったので、ブーケトスは室内で…
なんと!当院のスタッフが見事にゲットしていました☆
新たな幸せが増えることでしょう 😀
該当部署のみなさん、スピーチの準備を!!笑
披露宴が進むにつれ雨も上がり、
ガーデンでのデザートブッフェ 😛
野球好きな夫婦ならではの、野球ボールの模様のクッキーや、
グランドに見たてたティラミスなど、
めちゃくちゃ可愛かったです。デザートをとることに必死で、写真撮り忘れました…
幸せいっぱいの週末でした 😉
東4 T・N
結婚おめでとう!!!!!!!!!!!!!!!!!!
みんなに幸あれ
看護部 C.S
陶芸体験
2023年5月22日
友人達とふと思い立ち、岐阜県の下呂温泉へ行きました。
私は温泉が好きで休みの日に一人で近場の岩盤浴へ行ったりするのですが、
下呂温泉は行ったことが無かったのでとても楽しみでした。
新幹線と電車を乗り継ぎ数時間をかけ、ついに到着。
宿泊した旅館には大浴場や貸し切り風呂が多くあり、5つほどの温泉を楽しむことができました。
平日に訪れたからなのか、大浴場は貸し切り状態でした♨️
次の日は合掌村へ行き、初めて陶芸体験もしました。
ずっとしてみたかった事なので、どきどきわくわく。
作る形を小皿かお茶碗か決めることができるのですが、私は小皿を選びました。
いざ、陶芸体験がスタート。
やらかくて冷たい粘土に水をたっぷり付けて、ろくろを回しながら形を整えていきました。
形が変わっていくのを見ているのは楽しいですが、見た目よりも自分でやってみるのはとっても難しく、
失敗をする度に先生に何度も形を整えて貰ってようやく完成しました☺️
先生もユーモアたっぷりに教えてくださり、楽しい時間となりました。
焼いてから送ってくれるため2ヶ月ほど要するようで、
完成品はまだ手元にはありませんが、お皿の縁がお花みたいで可愛い事間違い無しです。
その他には鮎の塩焼きを食べたり、スイーツを食べたりしてエンジョイすることができました✌
リフレッシュできたので、仕事も頑張ります^^
東館4階 K.Y
岐阜県や長野県は空気も景色もいいので、いつでも行きたい場所ですが、少し時間がかかるのが難点
でもよいリフレッシュになりましたね~
お皿もいい感じ上手~
私も陶芸体験も何度かしましたが、思ったより小さくなってびっくり
でも愛着のある作品なので大事に使っています。
交代勤務のある看護師は平日など、人の少ない安い設定で旅行ができるのもメリットですね~
また楽しんでくださーーーーーーーい
看護部C.S
看護部QC発表会
2023年5月19日
すっかり埋もれていたブログを発見・。・ ごめんなさい
3月11日、東日本大震災から12年。
被災された方々への追悼と被災地の復興を願いつつ、、。
明和病院看護部では、毎年恒例QC発表会を開催しました。
QCとは・・・
小集団のサークル(活動チーム)をつくり、業務改善に取り組む活動です。
各部署でいくつかのグループで今年度も取り組んでいます。
部署内で選ばれた代表チームが発表会に出場し、更に選ばれし部署が院内全体のQC大会にすすみます。
自分たちがやっている看護を形(おカネ)にするということはとても大切です。
それをきちんと分析し、どのように変化したかというものが分かりやすく示されていました。
また、時間短縮も業務整理すれば、これだけ時間が短縮できることに関心し、
更に短縮した時間で更に患者へのケアに費やしたいという思いにも感動しました。
時は金なり・・。💰
時間は有限であり、その中でいかに効率よく業務し、患者へのケアの質が上がる視点が増えました。👀
看護部の優勝は、東館3階病棟でした㊗
2位は透析室で、この2病棟が院内の大会に出場します!
入賞できるよう応援しています🏳
ちなみに、3月11日当日は、TQM室長 S医師の誕生日でした。
活発な発表会になり、良いお祝いになったとコメントいただきました(#^^#)
看護部 S.E
今年もみな頑張って成果を出してくれました。
その後看護部の出来栄えが素晴らしい!!と、院内発表演題が4題に増えました。
東4と東2です。
5月31日は院内大会
看護のすごさをみていただきましょう~
看護部S.C
祝!めいわっ子誕生☆
2023年5月17日
スタッフが、当院で出産しました☆
それはそれは可愛い女の子。
私は、すでにメロメロでずっと眺めていたい気持ちです。
第一子は違う病院での出産でしたが、今回は・・
病院が自宅に近くになり便利なことや、
出産に病院限定ファミリアのおくるみがもらえること、
そして何より顔見知りのスタッフに囲まれ安心できるといったことから、
当院での出産になったそうです。
母子ともに健康で安心しました♪
めいわっ子!!
おばちゃん、おじちゃん、おばあちゃん、おじいちゃんが増えましたね…笑
東4 T・N
私も逢いに行きました~
もうすでに女の子らしさ満開
育休あけ働きます!!と頼もしい!!
看護部は今年出産ラッシュ。母子ともに元気で頑張れる職場環境を目指します。
安心して産んでね~
看護部S.C
投稿ナビゲーション
