武庫川女子大学 協働研修②~新人編 フィジカルアセスメント~
2023年12月7日
11/28、12/2 新人研修「フィジカルアセスメント研修」を開催しました。
今回は、新人看護師を対象にフィジカルアセスメントの研修会です。
2回のシリーズです。
1回目は、まず「呼吸・循環のフィジカルアセスメント」です。
呼吸・循環の観かたを学び直しました。
どのような視点で観るか、何が正常で何が異常かを講義してもらい、実際のシミュレーターで演習しました。
意外と、聴診器の持ち方が正しく持てていなかったことがわかったり、
異常音ってこういうのなんだ!と分かりやすく教えてもらいました。
普段やっていることが、意味づけられる機会になりました。
大きな付箋を使いながら、自分たちの意見をまとめたり、
クイズを取り入れながら聴診を学んだり、とても興味深い研修でした。
明日からの実践に活かしていきましょう♪
この研修には指導者も参加し、フィジカルアセスメントを一緒に学び、
そして指導方法も勉強になりました(#^^#)
***************************************
次に、2回目はいよいよシミュレーション研修です。
「手術後の患者」のフィジカルアセスメントを学びました。
武庫川女子大学看護学部の「武庫川女子大学クリニカルスキルスラボ」で行いました。
模擬患者さんの情報を研修用の電子カルテで予習して臨みました。
この情報から観察点を挙げ、観察する根拠を考えながら、実践しました。
得られた結果を基にアセスメントし、何が異常か、患者さんの身体に何がおこっているのか、
を考えられました。
そして、指導者への報告まで行いました。
シミュレーターの設備など目新しい環境に圧倒されましたが、
新たな教育方法で研修を受けることができ、
これこそ、大学との協働でなければ開催できなかったことだなと思いました。
指導者は、前回の講義内容を踏まえて指導のあり方の視点をもって参加しました。
ブリーフィング、デブリーフィングの方法を意識しながら、新人看護師の理解度を段階的に確認し、
そしてどう思考をまとめさせていくか、ということを学ぶ事ができました。
新人ナースたち🐤後は実践あるのみ!頑張りましょう~~🍀
看護部 E.S
研修参加後のノバイスから、
「今の時期にこの研修を受けて、実践と結びつくことができて、早く実践したい!」
という大満足な意見がありました。
実際に、研修後の聴診器の持ち方が変わっていましたよ~
今回研修を受けたノバイス達の数年後の姿が、楽しみです
←金の卵です 東館4階T・N
武庫川女子大学 協働研修①~指導者編~
2023年12月6日
武庫川女子大学との”明和病院・武庫川女子大学共同看護師育成研修プログラム”がはじまりました!
今年度から、武庫川女子大学看護学部と協働し、新人看護師、2年目看護師、指導者を対象に
看護実践力を向上するために、研修を企画しました。
武庫川女子大学看護学部には、クリニカル・スキルス・ラボプロジェクトチームがあり、
主にフィジカルアセスメントやシミュレーション教育について、教えてもらいます。
まず11/8は、指導者対象の研修会でした。
現場で新人・後輩指導にあたる指導者が、どうやったら効果的な指導になるか、
フィジカルアセスメントを指導する自信が無いなど、日頃の指導で困っていることを解決したい!
と立候補して参加してくれました。
指導に必要な理論やモデルを紹介いただき、普段聞き慣れない言葉がいっぱいで、
最初は「?」がいっぱいでしたが、実践と結びつけながら考える事で理解が深まりました。
また、自分の指導方法の課題も見つかり、早速、講義内容を指導に活かしているという声も聞かれました。
新人研修にも参加することになっており、今回学んだことと紐づけながら指導に活かしてもらいます。
現場の指導が、更に充実しますように・・・✨
ちなみに・・・
2023年度11月に武庫川女子大学と医療法人信和会明和病院は、「包括的連携・協力の推進に関する協定」を締結しました。
近隣の施設ということもあり、両者の特性、強み、資源を活かし、教育・研究・医療に関して連携・協力することで、
専門知識を有した社会に貢献できる人材の育成と人材能力の向上、更には学術及び科学技術の発展・継承に寄与することを
目的としています。
この企画をしている時のタイミングで締結され、早速、武庫川女子大学と明和病院の連携が実現しました!
看護部 E.S
研修の趣旨を初めて聞いたとき、「改革」だと思いました。
後輩指導の際に「自分の指導はこれでいいのか。」が悩みの種
指導のプロである大学の先生方から、指導についてを学べるなんて素敵すぎます!
まさに、社会変動に対する「改革と適合」!
あっ!これどこかで聞いたことあるような~
日本医療マネジメント学会 第16回兵庫支部学術集会 (meiwa-hospital.com)
ちゃっかり宣伝しておきます
東4 T・N
パークごはん
2023年11月29日
私は食べることが大好きなのですが、
特にテーマパークで食べるごはんが大好きです。
これは、東京にある某テーマパークと大阪にある某テーマパークで食べたごはんです。
少し割高ですが、日ごろ頑張っている自分へのご褒美として、
大好きな同期や友達と美味しくてかわいいごはんを食べながら、
勉強やプライベートの話をすることがストレス発散です。
また平日の人が少ないパークの中をのんびり散歩することも
優雅で楽しいですよ♪
みなさんのストレス発散方法はどんなことでしょうか??
ぜひ、パーク飯も体験してみてください。
中4 A・K
🍂🌰🍂🍠🍂🌰🍂🍠🍂
行楽の秋
急に冷え込みましたが、空気が澄んで過ごしやすいですね。
コロナもひと段落して、ようやくスタッフが全国津々浦々のテーマパークへ行ったり、
北海道やら沖縄やら韓国やらに旅行したりして、行楽を本格的に満喫しているようですね。
こうでなくっちゃ!
オンとオフを切り替えて、オフの時は仕事も忘れて遊びに没頭することが大事だと思います。
思いっきり遊びましょう😊
くれぐれも、風邪をひかぬように、お気を付けくださいませ。
看護部:T Y
🍂🌰🍂🍠🍂🌰🍂🍠🍂
旅日記~与論島編~
2023年11月18日
徳之島編の続きまして、与論島編をお送りします。
与論島へは、鹿児島空港から飛行機で行く方法もありますが、
私は、徳之島からフェリーで与論島へ。
所要時間は、フェリーで片道4時間。
フェリーの中で、素敵な高齢女性に出会い、いろいろお話してたら、
あっという間に与論島到着。
与論島は徳之島よりさらに南国感満載!
そして、何より、海が綺麗!
今まで見た海の中で断トツです 😀
ほんとは、百合が浜というところに行きたかったのですが、
潮の満ち引きの影響で百合が浜には上陸できず…
※百合が浜は、干潮の時にだけ現れる浜辺なのです。
船に乗り、百合が浜周辺を周遊してくれるツアーに申し込み、海の綺麗さを堪能
与論島の海の色は、与論ブルーというそうですよ。
与論島の宿で出会った人達と星空を見ながら、芝の上に座りお話タイム!
そしたら、元西宮人だった笑
世間狭すぎ!悪いことはできません 😯
あっという間に、私の夏休みが終わりましたが、
かなり充実した休暇になりました。
今年度も残り5か月
次は何を楽しみにして仕事頑張ろうかな~
おやすみの間、みなさんありがとうございました 😀
以上で旅日記完結です。
東4 T・N
🌊🌊🌊 🐬🐬 🌊🌊 🐢🐢 🌊🌊 🐳🐳 🌊🌊
今日の西宮は8℃・・・とても冷え込んでおります🥶
与論島、素敵な島ですね。
私の豆知識によれば、与論島は川がないため海が濁らず透明度がものすごいとか?
いいないいな~
与論ブルーの海がとても美しすぎて逃避行したくなります。
砂も白くてきれいなんでしょうね。
いいないいな~
旅も満喫したようですし、さあ~仕事もバリバリやってもらいましょうかね!
ファイティン‼
看護部:T・Y
旅日記~徳之島編~
2023年11月6日
夏休みをいただき、徳之島・与論島へ行ってきました。
徳之島と与論島が何県にあるかご存知でしょうか?
正解は“鹿児島県”です。
伊丹空港から鹿児島空港を経由し、徳之島に到着します。
所要時間は、合計3時間程度。
与論島へは、徳之島からフェリー行きました。
徳之島は、闘牛が有名であり、滞在中にお祭りが開催されていました。
闘牛のパレードがあったり、花火大会があったり 😀
花火大会は、都会では味わうことができないぐらいの距離で観覧ができ迫力満点☆
↑これは闘牛用の牛で、めちゃくちゃデカい!
そしてなんと!!お祭り会場で、同じ病棟のスタッフに遭遇 😆
そんなことあります??
たまたま休みが2日間被っており、
たまたま行く先が同じ!
行く先が同じっていうのも奇跡なのに!
お祭り会場で遭遇するなんで奇跡すぎるでしょ!!
↑ハロウィンは寒い季節だと思っていたけど、
日中暑すぎて、脳内がバグりました。
与論島編はまた後ほど~
東4 T・N
🥕🍐🍎🥒🍆
遅ればせながらの夏休みを徳之島・与論島で過ごしたのですね。
徳之島は写真で見る限り常夏の雰囲気ですね。
晴天の海辺にハロウィンのかぼちゃの装飾が新鮮でかわいい!
そして、徳之島は闘牛で有名なところだったなんて知りませんでしたが、
一般的な牛とは体格が違う感じの迫力ですね。
しかし、同じ部署のスタッフに遭遇するなんて、驚き桃の木山椒の木💦
世間は狭い!
すでにおなか一杯の話題ですが、まだ続きがあるとか?
楽しみにしています。
看護部:Y T
🥕🍐🍎🥒🍆
身体も心もリフレッシュ
2023年11月1日
みなさん、「産後ケア」という言葉をご存じですか?
産後間もないお母さんの心身疲労の回復や育児不安の解消など、
お母さん・ご家族が健やかに育児に励むことができるためのサポートを目的としたケアです
私は、産婦人科病棟で助産師として勤務しており、
生まれて間もない赤ちゃんと過ごすお母さんたちは身体も心もクタクタになっているので、
思っていたよりもたくさんのサポートとケアが必要だなと強く実感しています。
当院では産後ケア入院を受け入れています
産後2か月までのお母さんと赤ちゃんを受け入れており、最大7泊まで利用できます。
また、他院でご出産された方や、双子ちゃんの育児を頑張っているお母さんもご利用できます。
主なケアとしては、
お母さんが一人でゆっくりと過ごす時間を作ったり、
授乳・育児の相談をしたりすることができます。
西宮市在住の方は市に申請をすれば助成を受けることができ、お安く利用することもできます。
詳しくは明和病院のHPと西宮市のHPを合わせてご確認ください。
お母さんと赤ちゃんが身体も心もリフレッシュできるようにお手伝いします!!
中央館2階病棟 T.H
子供は産んでからが大変だといいます。
お母さんは、ご自分をいたわってください。
これからのお母さんと赤ちゃんのためにも、もっともっと産後ケアが普及する世の中になってほしいです。
みんなで周辺のお母さんになる友人知人へ、ぜひ産後ケアをすすめていきましょう!
看護部:TY
新人看護師、配属されました!
2023年10月19日
半年間のローテーション研修を終え、病棟に配属されました。
新人看護師ももちろん、迎える病棟も緊張しドキドキ☆
「どの子が来てくれるんだろうか」「選んでくれて嬉しい」
といった声があがる中、新人看護師が病棟へやって来ました。
私は、自部署に配属された新人看護師の名前も顔も覚えており、
相思相愛ってやつですね♡
これからの長い看護師人生のスタートを当院で迎えた新人看護師。
看護の楽しさや、看護という仕事のやりがいを感じてもらえるよう
一緒に働いていきたいと思います。
新人看護師からのコメントはまたの機会に~ 😉
東4 T・N
★ ★ ★ ★ ★ ★
6か月あっという間でしたね。
6か月ローテーションの先々でいろんな経験を積み上げてきただけあって、
すでにそれぞれ部署の一員として活躍していますね。
これからさらに磨きをかけ、苦楽を共にし仲間として、
共に育ちましょう!
みんな、がんばれ!!
看護部:T.Y
プチ★医学体験!
2023年10月4日
先日、「なるほど医学体験!HANSHIN健康メッセ」が開催されました。
みなさん、このイベントをご存知でしたか??
周辺の小学校にはチラシが配布されていたので、
知っている方も多かったのではないでしょうか 😀
甲子園プラスや球場で、医療と健康に関する体験型イベントが開催され、
なんと!当院も参加していました~ 😉
当院は、
メジャーリーガーがパフォーマンス向上やケアが予防に使う
「パルススロー」という機械で投球フォームをデータ化し、
投球動作分析と肘コンディションを測定できるという体験コーナー★
子供たちは、「どっちが(投球スピードが)速い??」と言いながら競い合っていました。
大谷〇平くんも使ってるのかなぁ~ 😆
他には、
消防車や救急車に乗ることができたり、
白衣を着ることができたり、
球場ならではのリリーフカーに乗ることもできるコーナーもありました。
球場内に入ったのは久しぶりで、やぱり日本一の球場はすごい!
お天気も良く、青い空に緑の芝生が映え、めっちゃ綺麗♪
来年も楽しみにしています
東4階 T・N
いろんなイベントがあるものですね。
子供は恰好から入るから、白衣を着たり救急車に乗ったり、聴診器触ったりしたことがきっかけで
医者になりたいとか、将来の夢につながったりして・・・。
甲子園に入れる機会がなかなかないので、お得なイベントでしたね!
いつの日か、大谷〇平様が青い空新緑の芝生の甲子園で登板してくれないかな💛
看護部:T・Y
推し活効果
2023年10月3日
皆さんは「これがあるから仕事を頑張れる!」
というものはありますか?
人それぞれだと思いますが、
わたしはアイドルの追っかけ、今でいう「推し活」が
仕事を頑張る理由になっています。
仕事で疲れていても、帰りの電車で推し達をみるととても癒され、
グッズを買ったり、ライブに行くためにはお金が必要なので、
そのためにも頑張って働こう!!と仕事に気合いが入ります。
4月は東京ドーム公演に当選し、東京へ行ってきました。
東京は遊びでもよく行くのですが、推しのグループは東京ドーム公演を単独で行うのが
初めてだったので、とても楽しみにしていました。
座席は今まで行ったライブに中でも3本の指に入るぐらいに良い席で、
推し達を肉眼で拝めて、普段の忙しい仕事も頑張っててよかったなと泣いてしまいました。
もちろんうちわも持っていきます…ツアーのたびに増えるのが大変ですが、
幸せなのでオッケーです笑
😎
趣味を楽しむには体力も時間もお金も必要で、仕事との兼ね合いも難しかったりします。
しかし、自分が推し活ができているのは、仕事を頑張っているからであって、
まさに相乗効果です 😀
私は今年で看護師4年目になり、後輩もできました。
これからも趣味と仕事の両立ができるよう、
毎日元気に出勤できるように頑張ります。
東館3階病棟 N・M
日本の芸能界は色々大変なことになっていますね。
推し達は大丈夫ですか?(私にはどのグループかわかりませんが💦関係なかったらごめんなさい 😎 )
推し活する人の行動力やエネルギーには感心するばかりです。
そして、推しのおかげで仕事の疲れがぶっ飛ぶだなんて、推しに感謝しなきゃいけませんね!
これからも、オンとオフを切り替えて、
推し活で、目の保養やらストレス発散やらおいしいもの食べまくるやら、
幸せホルモン出しまくって、楽しんでください!
看護部;T・Y
18年ぶりのアレ!!
2023年9月25日
9/14研修が終わり病院から1歩出ると、ものすごい声援!!
当院にまでガンガンに声援が届いていました~
帰宅しテレビをつけると8回表。
普段野球は観戦しないのですが、
「アレ」の瞬間が見たくて、今シーズンで初めて阪神戦を観戦しました。
子供のころはよく阪神戦を見て、選手の顔と名前も一致していたのに、
最近はさっぱり… 🙁
それなのに、「アレ」の瞬間は、感動して涙がポロっと…
きっと、救護班で球場にいた当院スタッフはテンション上がっただろうな~
次は、CSですね~。
「アレ」の最上級の言葉は何になるのでしょうか 😀
そして、西宮市民からすると当たり前なのですが、
甲子園球場は大阪市でも尼崎市でもありません!!
兵庫県西宮市にありますよ~ 😆
東4 T・N
ダントツのアレでしたね。
私は、阪神ファンではありませんが、阪神がアレしたことで関西全体が盛り上がっていいですよね!
そしてまた、パ・リーグもオリックスが勝っちゃったから、CSは関西対決となります。
阪神が勝ったら、西宮でパレードとかしてくれないかな。
甲子園→甲子園筋→旧国道→学文殿筋→明和病院→ららぽーと→甲子園・・・短距離だこと
🍄🌰🍐🍇
あっという間に9月も終わり、涼して過ごしやすい時もあって秋を感じます。
野球だけではなくラグビーワールドカップ、バレーボールも盛り上がっています。
スポーツの秋を満喫して、リフレッシュしましょ!
看護部:T・Y
投稿ナビゲーション
