医療法人明和病院
医療機能評価機構認定病院、臨床研修指定病院、兵庫県がん診療準拠点病院

文字サイズ

文字色と背景色

0798-47-1767(代表)

FAX: 0798-47-7613

看護部ブログ

東4病棟の勉強会

2016年7月15日

こんにちは、東4病棟のAです。
私たちの病棟は、6月より院内の緊急入院を集約化して受け入れる体制が始まりました。

それに伴い、様々な疾患の方の看護スキルを磨くため
病棟全体で勉強会も積極的に開催&参加しています。
糖尿病、人工呼吸器、抗がん剤などなど…
本当に勉強になる内容ばかりです!

4月より移動で東4病棟に新しい仲間が加わっているのですが、
知らない事を教えていただく事も多く、日々勉強になります。
もっと学びを深めていきたいです。

20160617_191141_688 20160617_191017_735

 

写真は、
6月よりPNSで3グループ体制となりましたので
お互いがどう考えているか、どうしたら良い協力体制が築けるかを
積極的にディスカッションしている様子です。

3グループの役割がそれぞれ決まっている為
相手の立場を考える事…
当たり前の事ですが、
当たり前の事だからこそ本当に大切だと改めて感じます。

先輩看護師の皆さんが本当に真剣に考えて下さっていて、
本当にありがたいです。

これからも病棟全体で頑張っていきたいと思います。

東4 A

      緊急入院の集約化を始めて、どれくらいの業務負担になるか心配していましたが、
      スタッフの皆さんと師長さんの努力と、PNSの効果もあって
      それまでと変わらない、むしろ、仕事が早く終わっているみたいで、すごいですね!
      やっていく過程でいろんな問題が出てくると思いますが、みんなで話し合っていけば
      必ずひとつずつ解決して、どんどん良い環境が整うと思います。
      皆さん、頼もしいです!! 絵文字 へんてこうさぎの画像 プリ画像                

                                              看護部長室

フラワーアレンジメント

2016年7月12日

ここ数年の趣味であるフラワーアレンジメント。
月に1度、季節のアレンジやシュトラウス(花束)のレッスンに通っています。

最初はなかなか上手く組めずにもどかしい思いもしていましたが、
最近では思い通りにアレンジできるようになってきて、より一層楽しむことができています。

そして先日、友人の結婚式があり、ウエディングブーケを作らせてもらいました。
和装の時に使用するブーケで、衣装や会場の雰囲気、花の好みや要望などを聞いてイメージを膨らませ…、
打ち合わせの時点で私もワクワク!
友人の大好きなダリアとラナンキュラスを使ったブーケを作りました。

 

結婚式当日、ブーケを見て感激する友人の笑顔が、とても幸せな気持ちにさせてくれました。

sakamoto________ブログ①

 

他に、過去には自分自身の結婚式で使うトスブーケを、自分の好きな紫陽花とブルースターを使って
作りました。
ブーケトスでは私の友人が見事ブーケをキャッチしてくれました。

sakamoto___ ____ブログ②

 

また、春には元気の出るビタミンカラーの花で、飾るだけで明るい気分にさせてくれるような
アレンジを作ったりしています。

sakamoto________ブログ③

 

私にとって瑞々しい季節の生花に触れる時間は、仕事の疲れを癒し、前向きな気持ちにさせてくれます。
趣味で上手にリフレッシュしながら、仕事も楽しく頑張っていこうと思います。

                                           ICU S・S

 

                 280909   「私も欲しい」 看護部T.K
                             「私も欲しい」 看護部H.Y


 

            

九州旅行

2016年7月11日

こんにちは。
先日、先輩看護師Nさんと二人で、2泊3日の九州旅行に行ってきました。

二人とも夜勤終わりでそのまま飛行機で福岡へ。
事前に天気予報を確認すると3日間とも雨となっていましたが、1日目に少し雨が降った程度で、
後は曇り時々晴れでした。

さすがNさん、晴れ女だそうです。

 

1日目は福岡のもつ鍋をお腹いっぱい食べ、

2日目は佐賀の呼子でイカをまるまる一匹食べ、

3日目は再び福岡でラーメンを食べ・・・

気付けば食べてばかりの3日間でした。

6月ブログ用

心身ともにリフレッシュでき、仕事への活力となる素敵な時間となりました。

                                         東館3階病棟 M.S

          873_tuzki_028_o  こういうことね12629054    看護部長室H.Y

ボルダリング

2016年6月21日

先日、前からやってみたかったボルダリングに行ってきました。
ところで『ボルダリング』てなんのことか知っていますか?
ボルダリングとはロープを使わずに低い岩や岩壁を登る、今人気のクライミング!!
私が行ったところでは、初心者はまず90分間トレーナーから登り方やルール、注意点などを教えて
もらい、そこから自由に上ることができます。

IMG_0587 IMG_0588

 

写真を見てもらうと、壁に様々な色の石(ホールド)や数字があります。
ホールドはどれでも使っていい訳ではなく、決められた色・数字のホールドだけを使って
スタートからゴールまで登ることがルールとしてあります。

難易度があがれば使えるホールドの数が減ったり、
どうやって登んねん!とツッコミたくなるようなとんでもないところにホールドがあったりします。

最初は自分が登れるのかすら自信がなかったけど、周りをみると女性や主婦のかたも多く、
実際簡単なものはすぐに登れ、ゴールしたときの達成感がハンパない!!!(個人の感想です笑)

でも腕がパンパン(^^;;

翌日は全身筋肉痛、、、でも翌日になるからまだ若い証拠かな?!

運動不足の私にはちょうどいいし、続けて通おうと思います。

                                           中4 S.N

 

 

ボルダリングはしたことないけど、見たことはあります。
こんな感じよね~

ボルダリング                  看護部長室 H.Y

 

 

 

 

 

定例勉強会

2016年6月16日

こんにちは。

東館3階病棟では今年、先生方にご協力いただき、毎月勉強会を開催していただくことになりました。

5月下旬、外科のK医師による「大腸がんの治療」の勉強会を開催しました。
病態生理や治療のことはもちろん、手術の様子も見せていただきました。
新人さんに向けた内容をお願いしていましたが、
新人さん以外の看護師にとっても大変実りのある講義でした!

K先生ありがとうございました。

K医師の講義の後は、病棟看護主任から大腸がんの患者さんの看護をレクチャーしてもらい、
改めて看護を振り返ることができました。

来月からも呼吸器外科や泌尿器科の先生たちにご協力いただき、講義していただけるので
新人さんと共に学びを深め、日々の看護に活かしたいです。

20160527_173344 20160527_173355

                                                     東3階病棟 N.S

5月ランチ

2016年6月7日

5月下旬高校時代の友人とホテルのランチに行ってきました。
友人とは高校を卒業してからも連絡を取り合い、よく旅行に行ったり、ご飯を食べに行ったりしています。
毎回会うたびに、会話が弾みあっという間に時間が過ぎてしまいます。

今回は六甲アイランドにあるグランドカフェというところへ行きました。
テラスでも食事をとれるようになっており愛犬を連れて来られている方もいました。
食事はバイキング形式になっており、食後にはテーブルまでコーヒーを用意してくれました。

H.28.05  料理cr:http://tabelog.com/hyogo/A2801/A280107/28001770/dtlphotolst/3/smp2/

お腹もいっぱいになり、気持ちもリフレッシュでき最高の1日を過ごすことができました。
また仕事も頑張ろうという気持ちになれました。

中央館3階M.Y

 

コーヒー工場見学

2016年5月25日

先日、友人と人生初の工場見学へ行ってきました。
六甲アイランドにあるUCCの見学に行きましたが、工場に足を踏み入れるとコーヒーの香りがしてテンションが
上がりました。
コーヒー豆が出来るまでや、コーヒーの輸入方法、焙煎豆の選別方法などコーヒーが出来るまでの全てがギュッと
つまった工場見学でした。

実際の豆の焙煎豆の選別方法を体験しましたが、なかなかどれが一番甘いのかや、一番苦味があるのかなど
選別するのは難しかったです。

写真1

 

コーヒー豆の焙煎や梱包の工場では、実際に働いている方とお話しながら工程などの説明もしていただきました。
最後には、美味しい入れたてのコーヒーをいただきホットコーヒーだけにホッとしましたヨ(笑)
                                      ( ^∇^)ノ◇ ザブトン1マイ   by看護部

写真2 写真3

写真4

 

お土産にはドリップコーヒーをいただきました。
コーヒーがもっと好きになる工場見学になりました。

写真5

                                             東館2階 C.I

                                 私も行ってみたくなりました  看護部長室 H.Y

5月新人集団オリエンテーション

2016年5月16日

中3病棟では、先輩看護師から新人看護師に向けて集団オリエンテーションを実施しています。
先輩看護師がそれぞれ別のテーマで、採血の方法・内服管理の方法・モニターやシリンジポンプの使用方法
などについて説明しています。
勉強会の様子を見ていると私も2年前先輩たちにたくさんのことを教えて頂いたことを思い出しました。
今でも先輩にはたくさん教えて頂くことがあり、尊敬することばかりです。
私も先輩のように指導できるようになりたいと思いました。

写真は、内服薬の管理方法と点滴の取り扱いについて説明しています。

mizue 1450  mizue 1453

就職して1ヶ月以上が経ち、1年目の方も覚えることが多く困惑することもあると思うので、
困ったときに助けられるようサポートしていきたいと思います。

                                  中央館3階 M・Y

実際の現場ではひとつひとつ具体的な方法を教えないといけませんからね。
覚えるほうも大変ですが、何事も最初が肝心! 先輩も新人も頑張ってください!
                                            看護部 T・K 

患者さんの川柳

2016年5月10日


患者さまのご意見箱に入っていた川柳 (投函者はU様)

なかなかだったので、ここで披露しちゃいます。

抜粋ですが、
 「度胸が注射上手・下手の わかれめよ」
 「ここでいい? 注射にたずねる心細さ」
 「たのむから あたってくれよ 血管に」
 「おとしより 病気くらべが 元気のもと」
 「病室っで 元気なのは 鼾だけ」
 「患者の 鼾どうしが 競ってる」
 「見舞人 ありがたいけど つかれます」
 「クラス会 病と年金 盛り上がり」

         ・・・いやいや、なかなか(;^_^A

 

 「見つめる目 なんともいえず いやされる」(ペット)
 「おまえだけ 何で伝わる 心の中」(ペット)
                        わかるなぁ~    H.Y

                

 


         

新入職者☆

2016年5月10日

こんにちは。

新しいスタッフが入職し1ヶ月が経ち、徐々に仕事も覚え病棟の空気にもなれてきた頃でしょうか。
私達の東館2階には今年度5人の新人さんが入職し、日々奮闘しています !
ミキシング中に注射器でおそるおそる薬液を吸っていたり、
緊張しながらも笑顔で丁寧に患者様にバイタルサイン測定などをしているのを見ていると
自分も最初はこうだったなーと思い出します。
患者様へのすごく一生懸命な姿勢は特に自分も見直さなければ!と思わされます
(もちろん今もしているつもりですが・・・)

 

先輩に教えてもらいながら、記録頑張っています(^^)

画像①

 

ほっと一息・・お昼休憩の談笑中です(^^)

画像②

 

私達も新人さんからフレッシュさをもらいつつ、
またPNSを始めて2年目ということで日々成長していけるように頑張りたいと思います!

                                              東館2階 K

      何十年も前のフレッシュナース時代、休憩していてもどこか先輩に気を遣っていたのを
      思い出しますね~ 
      当時は先輩たちとテレビの「笑って〇〇〇〇」を見ても心底笑えませんでした(゚ー゚;A
      新人さんたちが一日も早く職場に慣れて、一緒に仕事するのが楽しいと思ってもらえるように
      あたたかく育ててくださいね(๑◔‿◔๑)
                                           看護部長室 H.Y