念願の出雲大社参拝に行ってきました!
2016年10月31日
皆さんもご存知と思いますが、10月は神無月ともいわれますよね。
旧暦の10月は全国の八百万(やおよろず)の神々が出雲の国に集まる月なので、出雲以外の土地では神様が留守になるので神無月といい、出雲では神在月(かみありつき)と呼ばれています。
出雲大社の御祭神は大国主大神であらゆる縁や運命を司る神様です。
ここで全国から集まった神々が人々の縁組について相談するという言い伝えから、縁結びの神様として知られています。
ですが大黒様とも呼ばれる大国主大神は恋愛だけでなく、仕事や友人関係など、あらゆる良縁にご利益があるといわれています。
そのため、“福の神”と呼ばれることもあるそうです。
日本有数のパワースポットとして有名な出雲大社へ、みなさんも福をさずかりに足を運んでみてはいかがでしょうか♪
透析室 M.Y
最初の写真は大国主大神が両手を広げて「みたま」を授かっている像ですね。
下の2枚は因幡の白うさぎですね。
白うさぎが向こう岸に渡るのにワニザメの数を数えるからとワザメニに並んでもらって、それを踏み石代わりに使って渡った
ところで「君らは騙された」と暴露してしまい、怒ったワニに体毛をむしり取られたうえ、通りがかった大勢の神様にさらに
「海水で身体を洗ってよく乾かして山頂で寝ていなさい」などと更なる罰を与えられてたという神話ですね。
酷くなって泣いているところに正しい治し方を教えたのがオオクニヌシノミコトだという話?
でもその神話の里が鳥取の白兎海岸説とか隠岐の島説とか、ありますね。はっきりしないところが「神話」なんでしょうね。
一度行ってみたいと思います。
看護部長室 H.Y
ハロウィン
2016年10月27日
我が家もちょっとだけハロウィンです。
すっかり 朝夕は肌寒くなってきましたね。今年の夏も暑く、10月になっても暑い日があり、どうなることかと思いましたが…。
最近、時間のない中、いかに簡単にお菓子が作れるかをチャレンジしています。
スイートポテトは、潰したさつまいもにバニラアイスを混ぜてもできることがわかり、なんとお手軽なのかと 感動しました。
さらには 大好きなモンブランも作ってみました!
これは、栗から炊いて マロンクリームを作り、カスタードクリームも自家製にしました。
あまりお手軽ではなく、カスタードクリームの出来ばえもいまいちだったのですが、モンブランとして食べてみると意外に美味しく、
子どもにも好評でした!
そろそろ りんごの季節でもあるので、アップルパイにチャレンジ?しようかと思います。
中央館2階 M.K
洋菓子が手作りできるひと、羨ましいのと尊敬です。
失敗作でいいので、味見させて~^^
看護部長室 H.Y
ハマりましたパクチー
2016年10月22日
先日、2年前にオープンしたという、大阪のパクチ―専門店に行ってきました。
店内はパクチ―をイメージした緑色で統一されており、店員さんのユ二フォームも緑色、店内はどこもかしこもパクチ―だらけで、
パクチスト(パクチ―愛好者)の私は一気にテンションがあがりました。
ドリンク、料理全てにパクチ―が入っているうえに、トッピングとしてのパクチ―が準備されていて、
自由にパクチ―を追加することができるのです。
もちろん私は遠慮のカケラもなく、どの料理にもふんだんにパクチ―を追加することで、心置きなく堪能する事ができました。
少しパクチ―について紹介しておこうと思います。
別名コリアンダーまたは香菜(シャンツァイ)と呼ばれ、その独特の風味は好き嫌いがはっきりと分かれる食材として知られています。
パクチ―に含まれる成分には解毒・抗菌作用・老化防止・ビタミンC豊富で美肌効果・食欲増進・消化促進・リラックス効果などがあり、
とっても魅力的な食材なのです。
ちなみにうちの子供たちは「カメムシの臭いがする。」と嫌がりますが(笑)、収穫に変動があるため、どうしても食べたくて我慢できない時のために自分で栽培してみることにしました。
今まで苦手意識があった人も、食べた事がないという人も、是非チャレンジしてみてくださいね。
注意:食べ過ぎると腹痛や下痢を起こす事があるらしいので気をつけて楽しんでくださいね。
透析:T・Y
院内助産院開設!
2016年10月19日
明和病院で『院内助産院』を開設しました!
ところで『院内助産院』って !ご存知ですか?!
妊娠経過が正常で、希望していただける方を対象に 助産師が中心となって妊娠中~分娩、産後までをケアさせていただくところです。
地域には昔から『助産院』がありますね。それを 病院の中に作ってしまったわけです。そうすることで、必要時にはすぐに 医師の診察を受けて頂くことができるのです。
まだまだ、兵庫県内の病院でも取り入れているところは少ない現状で、西宮市では【第1号】です。
当院の院内助産院では「産む力、産まれる力、育つ力を大切に」をモットーに、
自分らしいお産ができますよう 経験6年目以上の助産師がケアをさせて頂きます。
近々、外来に来られている方で対象の方にご案内をさせて頂く予定です!!
中央館2階 助産師M.K
当院の助産師さんはとても優秀です。
だから、いつか、院内助産院が持てたらいいな、と思っていましたが、ついに実現ですね。
総合病院の中にある助産院なので、産科医への相談も早いし、他の診療科にもすぐに取り次ぐことができます。
妊婦さんも安心して助産師の暖かい助産を受けることができると思います。
自分たちで作り上げる助産院ですから、クリエイティブにいろんなことに取り組んでくださいね!
看護部長室 H.Y
フットケアについて
2016年10月14日
空は高く澄み渡り、爽やかな季節となりました。
透析患者さんを対象にフットケアを始めて、はや3年が経ちました。 皆さまの足はお元気でしょうか?
この度、JPポドロジーのプロフェッショナル過程を修了してディプロマ(修了証書)をいただきました。
約半年間かかりましたが、その間、月曜日のお休みをとらせていただきスタッフの皆さんにも感謝しています。
ドイツ語でポドロギー「足学」という言葉があります。
これを日本人に合わせて独自のフットケアに置き換えたものをJPポドロジーといいます。 こちらは卒業後のデビュー作です。
↓
これはゴールドスパンゲという形状記憶合金(24金)タイプのプレートを足の親指に装着し、少しずつ巻き爪を治していく処置です。
他にも足のアーチのテーピング等も勉強し、習得しました。
足について奥の深さを改めて感じ、「もっとフットケアがしたい~~!」という欲が出てきました。
患者様の高齢化も進み、フットケアを必要をしている対象患者様は多いので介護予防に向けたフットケアにも取り組んでいきたいと思います。
透析 H・T
HAPPY WEDDING
2016年10月3日
9月の大安吉日、手術室スタッフTさんの結婚式に師長さん含めスタッフ総勢10名で参列してきました!
笑顔あふれるとても素敵なお式でした。
結婚式に招かれるたびに、夫にもう少し優しくしなければ!と思い直すのですが…
すぐに忘れてしまいます。
Tさんご結婚おめでとうございます!!
挙式後のブーケトスで見事花嫁のブーケをゲットしたのは手術室スタッフのIさんです。
きっとオペ室で磨かれた反射神経の賜物でしょう。
ガッツポーズが最高にいかしてました。
ちなみに彼女、二次会ではその日一番良い景品まで当てていました^^
OP室 A.M
