和歌山旅行
2015年10月29日
一泊二日で和歌山に行ってきました♪
今年の夏にダイビングのライセンスを取ったばっかりなので寒くなる前にもう1回!と(^^)
一日目は白浜でダイビングをしました。
天気は快晴でしたが、海の中はちょっと寒かったです。
小さいフグが可愛かったです。
![]() |
![]() |
二日目は朝ごはんに魚をたくさん食べて、熊野古道に向かいました。
なかなかの山登りで階段を見たくなくなるくらい、いっぱい登りました・・・
でも、ばっちりお参りもしてきました(^^)
![]() |
![]() |
しっかり楽しんでリフレッシュができたので、次の旅行を楽しみにして、
山登りの筋肉痛と闘いながら仕事を頑張ります♪
東館2階 T,K
白浜の水温は、10月はウェットスーツぎりぎりですね。
来年は暖かい地域で潜ってみてください。ダイビングの楽しさは水温でずいぶん違いますよ。
海中、熊野古道、思いっきりヒーリングしましたね。
diving、続けてね~^^
看護部長室 H.Y
今年の春秋会第1弾・・ライオンキング観劇+ホテルディナー
2015年10月21日
10月17日に院内旅行(職員への慰労行事:春秋会)に行きました。
今年は3パターン《観劇+ディナー》《USJ(明和病院のためだけのアトラクションつき)》《城崎温泉+かに》
から選ぶことが出来ます。
私は観劇を選びました。劇は劇団四季のライオンキングです。
ライオンキングの希望者が多すぎて、1回の公演に集約できず、前後半の2グループに分けられました。
前半組は、公演を観たのち、ディナー
後半組は、ディナー(ランチだね(*゚ー゚)>)をしてから観劇です。
私は後半組だから、公演前にすぐ近くの某高級ホテルでまずランチです。
普段は見ることもない料理が次々とでてき、最後には分厚い肉!!
たくさん食べてお腹いっぱいになりました。
・・・家に帰ったら妻が羨ましがっていました(笑)
メインイベントのライオンキングは笑いあり!感動あり!で、とても楽しく観ることができました。
私は今回で劇団四季のライオンキングの公演を観るのは4回目ですが、何度観ても又観に行きたいと
思う公演です。いつか家族3人で観たいです。
劇場には日本公演通算10000回記念だるまが置いてありました。
10000回を超えながらも今も大きな人気が続いているなんて凄い事ですね。
これからUSJ、かにと院内旅行がありますので紹介していきますね。。お楽しみに。。。
中3病棟 S,N
(追記)
看護部の部長・副部長は揃って前半組で参加しました。
クラシックコンサートでもミュージカルでも、開演前のホールの雰囲気って大好きです^^
私たちの席は2階前方。開演前に(ほんとはイケナイと思うんですが)雰囲気を撮りました。
前半見て、休憩20分。
・・・なんでディナーまで我慢しないかな~
そしてディナー
・・・分厚い肉・・・
顎が痛くなるくらい噛みごたえのある歯が壊れそうな分厚い赤身でした。
しかも玉ねぎのざく切りクリームソース・・・
ミシュランガイドにも載っているらしい高級ホテルが・・・
ケチったな・・・
看護部長室
看護部長の変身
2015年10月19日
10月のある日のこと
午前中の仕事を終えて看護部長室に戻りました。
“あれ?部長がいてはらへん・・・そうだ、今日は午後から出張だった~。報告したいことがあったのにな~・・・”
とデスクに近寄ると・・・部長は小っちゃくなってPCに向かって鎮座しておりました。
まあ、こんな姿に化けて・・・
部長のお茶目な去り方に「nice!」
あまりにかわいかったので、タスキをかけてみました。
だんだん面白くなって、椅子にも座ってもらいました。
誰か訪ねて来ないかな~、このギャグ、誰かに伝えたい・・・
ということで、お昼休みのひと時、一人で楽しみました~
報告したかったこと…? 狸に化かされて忘れちゃいました。
看護部長室 H.T
楽しんでいただき、予定どおりの展開でした^^
化けるんだったらやっぱり狸でしょ。
って、なんでここに狸がいるかって? …そりゃ過去の戦利品です
自衛消防隊 消防操法大会で2位!
2015年10月19日
10月14日、晴天の水曜日、甲子園浜で
『第44回自衛消防隊消防操法大会』が開かれ、2人の女子が大健闘してくれました^^
西宮消防局と西宮防火保安協会の共催で開かれる秋の恒例行事で、
毎年参加していますが、昨年は検討虚しく6位。
今年は昨年の分も取り返そうと看護師Mさんと、理学療法士Hさんの二人のペアが
ユニフォームを取りそろえて、パフォーマンスの気合十分で臨みました。
その結果、2位を獲得。
華奢な体で、大健闘です。
医療者は体力がイチバン!
これで、もしも火が出たらこの二人を呼ベば安心ですね^^ (て、火、出したらアカンて)
ピースしてるんじゃありません。「2番」の指ポーズです。
看護部長室 H,Y
高級天丼
2015年10月15日
先週、会議出席のために東京に出務。
翌日の夕方に知人たちと女子会(この単語は何歳まで使っていいんだろ・・・)の予定があったので
1泊して日中久しぶりに都内を散歩しました。
どこに行くか迷った挙句、ン十年ぶりに浅草へ~
銀座線出口を出て観音通りすぐにあった浅草せんべいのお店のディスプレイが粋です。
もちろん買いました。
でも高い・・・ でも、旨い^^
ランチは浅草らしく日本の情緒を求めて「天丼」を探す。
見つけた「天丼」の看板。めちゃめちゃ路地裏ですが。。風情はたっぷり。
見るからに高そうなお店・・・ でも、待っているお客さんはフツー
そしておかみさんがオーダーをとりに・・・
「3700円の天丼一品だけですが、よろしいですか?」
食べました。3700円の天丼
車海老、穴子、鱚、子持ち鮎、以上4品。
今まで生きてきて最も高い天丼でした。 看護部長室 H.Y
PNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)
2015年10月14日
こんにちは。
私の働いている東館2階病棟ではPNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)を開始して
半年以上(準備期間を含めるともっとですね)たちました(^^)
始まる前は、「何それ??」「色々決まりが増えて大変そう・・・。」
と戸惑っていましたが気が付けばもう半年以上経って、すっかり定着しています♪
私個人の意見としては、PNSが始まる前よりも患者さんのケアがしっかり時間をとって
できるようになっているな、と感じており、
私はまだまだ経験が浅いので先輩のアセスメント力や行動力に学ぶことがいっぱいあって
本当に勉強になります。
日々、いろんな改善点を話し合い、解決しながら病棟全体で
より良い「安全」で「安心」できる看護を目指していけているのかなと感じています(^^)
お昼のリシャッフル中。(各チームが積極的に残務の調整を行っています)
ペアで情報共有中。二人の違った視点から見た患者さんの情報を話し合っています。
東館2階Ns
新生児蘇生勉強会
2015年9月29日
こんにちは。
産婦人科病棟では先週、今年度3回目の新生児蘇生勉強会を行いました。
私の病棟では助産師は新生児蘇生チームと緊急帝王切開チームに分かれていて、
それぞれのチームが勉強会を企画し、毎月交代で勉強会を行っています。
今月は私達新生児蘇生チームが主催の勉強会だったので、メンバーも準備を頑張りました☆
看護師も助産師も研修医もみんな熱心に参加されています☆
ママと産まれてくる赤ちゃんを守るのは私達!
若手助産師には先輩助産師からの意見や経験談を聞ける機会にもなり、
すごーくありがたい時間でした。
次回の蘇生勉強会は11月。
次回は更にレベルアップした内容なので準備も大変ですが、頑張りましょう♪
中2 N.S
フィジカルアセスメント part2研修
2015年9月25日
9月19日(土) 主任会主催の「フィジカルアセスメント研修part2」を行いました。
今回は消化器系!
腹部の打診・聴診や、前回同様にビニール袋をかぶっての解剖生理…
また、経管栄養法ではシュミレーション人形を使用して実技を行いました。
演習の際のノバイス同士の会話が、前回よりも進歩していることにビックリ!(*^_^*)
みんな、確実に成長してる~☆
前回習ったことをふまえて日々の実践に活かしているという声も聞かれ、さらに嬉し涙を流す主任達。
そして、研修の最後に行われるミニテスト(^m^)では、100点満点を取るスタッフもいて、
その部署の主任はさらに嬉涙を流したのでした。
さて今回も、主任達の昼休憩は20分程度…。でも、今回は経管栄養法の実技の際に紹介した栄養ゼリー
を全種類味見(いや、本気食べ)したこともあり、なんとか1日乗り切りました。
ノバイスのみんな、本当によく成長しました☆彡
これからも、一緒にお互いを高め合いながら、成長していきましょう!
看護部教育委員 T.N
横浜旅行
2015年9月24日
私はこの夏、友人と2泊3日で横浜に行ってきました。
横浜は港町なので、なんだか神戸と雰囲気が似ています。
みなとみらいに中華街、夜景を見たり・・・いろんな所を散策してきました!
行く所行く所でおいしそうなものに出会い、あれこれ食べてまわり、移動は徒歩にして
カロリー消費です♪
特に良かったのは大桟橋埠頭から見る夜景です。
海に映るみなとみらいの夜景はとても綺麗で長々と眺めていました。
横浜散策が目的でしたが、思いつきで予定にはなかった江ノ島にも行きました。
そしてと江ノ島に来たからには!と生しらすを食べ、体調をくずしていたせいかお腹を壊したりと
はちゃめちゃな旅となりました(笑)
カメラが趣味の友人との旅行だったので、帰ってきてからもあれこれ写真をみて思い出に浸って
います。綺麗な景色を見て、おいしいものもたくさん食べて、いいお休みになりました!
透析室 Y・M
夏のお休み
2015年9月8日
最近、随分と涼しさが増してきましたね。
明け方や、仕事の帰り道に肌寒さを感じて、気がつけばもう9月に突入していて、
もうすぐ秋がやってくるなーとひしひし感じています。
今年の夏のお休みでは、新潟県で開催されるフジロックフェスティバルへ行ってきました。
とても暑かったですが、楽しかったです。
そしてその帰りに、群馬県の尾瀬に行ってきました。
長い長い道をぐんぐんと進むと、そこに広がったのは、
広い広い草原。本当に綺麗で感動しました。
仕事場でのキリっとした空気感も好きですが、自然の中にいるときの緩やかな時間の流れも
いいですね。
私は自然が大好きなので、地元に帰るといつも山に登り、川で泳いだり昼寝をしたり、
河原でお酒を飲みながら語り合ったりしています。オンとオフは大切ですね。
帰りは、草原の脇でおにぎりを食べて、のんびり休憩してから下山しました。
この巨大おにぎり、なんと一玉が一合分あるんです
筋肉痛でへとへとになりましたが、懲りずにまた行きたいです。秋も綺麗そうですね。
社会人2年目の今年の夏は、昨年よりも余裕ができ、より楽しみながら仕事に取り組めるように
なりました。
秋もお仕事頑張ります!
中2 N.S
♪夏が来れば思いだす~ はるかな尾瀬、遠い空~♫
ということで、
今回見た景色は、何十年も前から変わっていない景色ですね。
先人が守ってきた豊かな自然は、引き継いで大事に守っていかなきゃですね。
オンとオフをしっかり分けてこそのリフレッシュ。
リフレッシュ大成功ですね。
そういうのが良い仕事につながると思います。
看護部長室 H.Y
投稿ナビゲーション
