春秋会第3弾 城崎温泉
2015年12月4日
今年の院内旅行は3パターンあり、ライオンキング観劇やUSJ・プライベートパーティとありましたが、
私はそのうちの≪城崎温泉+かに≫に行ってきました!!
初めての城崎温泉にワクワク、そしてカニv[゚▽゚]V
出発してから3時間強、バスに揺られながらお腹の減りは最高潮!!
温泉宿は〇村屋。キレイで、カニも盛りだくさん!!
写真の料理以外にも次々とカニandカニ!!
みんなでカニを食べるのに無我夢中になっていたら、あっという間に時間が過ぎ、
気がついたら温泉に入る時間もなくなってました。
それぐらいカニ!カニ!!カニ!!!の量が半端なく、食べるのに必死でした。
次はプライベートで泊りがけでゆっくりと城崎温泉を楽しみたいと思いました。
中4 S.N M.M
cr : http://free-illustrations.gatag.net
病棟勉強会
2015年11月26日
私の勤務している東館3階病棟は下部消化菅外科、泌尿器科、眼科の混合病棟で
外科看護に関する内容の勉強会を毎月行っています。
今月の勉強会のテーマは『TAE・P-RFAを受ける患者の看護』『ストーマケア』についての内容でした
今月の勉強会ではOさんとMさん、今年度入職されたKさんが発表してくれました!
![]() |
![]() |
初めての勉強会で「とても緊張します。」と言っていたKさんに勉強会が終わってからインタビューを
してみました。
Q1、勉強会をしてどう思いましたか?
発表が終わるまでずっと緊張していました。
毎月先輩方が発表するのを見て、疾患や看護展開についてわかりやすくまとめているのがすごいなって
思っていました。
今月の勉強会で発表をするってわかった時ちゃんとできるかなってとても不安でしたが、
先輩のOさんとMさんが一緒に考えて資料を作って下さったので安心しました。
Q2、何が勉強になりましたか?
TAEやP-RFAについて勉強になりました。
また、ストーマケアについて事例を振り返ることで、なぜその装具を選択したのかや装具の特徴について
知ることができ良かったと思ます。
発表していただいたKさん、Oさん、Mさんお疲れ様でした。
これからも病棟全体で知識を高め合っていきたいと思います。
東3階病棟 K・T
最近、after5の記事が多かったところ、看護技術の質向上に頑張ってる記事の投稿、
ありがとうございました 看護部長室
宮古ブルー
2015年11月16日
「宮古ブルー」って何のことかわかりませんよね。
知る人ぞ知る、沖縄県宮古島の独特の海の色を言います。
通い続けて18年、初めて宮古ブルーを体験。
夏はプランクトンが多いから透明度がイマイチだし、
冬は透明度はいいけど、快晴じゃないと青さが翳る。
今回の宮古島はまさしく「宮古ブルー」
明和病院には誕生日休暇という制度があります。
誕生月に1日休みをもらえるという有難い制度。
この制度を使って、
金曜日の夕方まで普通に仕事をし、18時過ぎに病院を出て関西空港へ
20時半の那覇行きに乗って22時半に那覇到着。
ホテルは素泊まり。
翌朝、6時半過ぎに水着を着てホテルを出て那覇空港→7時半の飛行機で宮古島へ
お迎えに来てくれている車に乗ってホテルに荷物だけ降ろし、マリーナへ
すぐに出航。10時には1本目diving
めっちゃ弾丸強行スケジュール
土曜日と日曜日にdivingして、誕生日休暇をもらった月曜日に帰ってきました。
でも、この透明度。ポイントは「魔王の宮殿」穴の中。
そして光のカーテン
快晴で、遠くに積雲があるだけだったから、とにかく海が明るかった。
「宮古ブルー」はまだまだ
イボクラゲ。
すごく神秘的で綺麗なのに「イボ」クラゲ。
もっとかわいい名前付けれんかったんかいな。。
とことん「宮古ブルー」を堪能~♡
マクロ系もちゃんと確保
左はピグミーシーホース1cmくらい?
右はキマダラウミコチョウ3mmくらい?
かわい~(≧∀≦*)
また来年も誕生日休暇とって、この時期に行こう!
いい休暇制度だ。
またもや、個人のブログ化してすみませんm(_ _)m
看護部長室 H.Y
台湾旅行
2015年11月13日
10月中旬に3連休を頂き、看護学校の友人と台湾の首都である台北へ旅行に行ってきました!
台湾では夜市や朝市が盛んで200店舗を超える屋台がたくさん並んでいました。
夜市の屋台では道を埋め尽くす程の賑わいで、すれ違う人達皆が様々な料理を美味しそうに
食べていました。
夜市全体が美味しそうな香りで充満していてどれを食べようか迷ってしまいました。
朝市では新鮮な野菜や果物が盛りだくさん!!
![]() |
![]() |
![]() |
台湾旅行で日本人観光客に人気なのが、宮崎駿監督のジブリ映画「千と千尋の神隠し」の
舞台になっている仇分という都市の街並みです!!
![]() |
![]() |
急な階段の両脇に赤い提灯がずらりと並んだ風景を見て映画の中に入り込んだようでした!
違う国の文化や、朝市や夜市の様な賑わいを感じ、美味し物をたらふく食べ、
映画の舞台を体験してとても充実した旅行となりました!
また、旅行中に友人と各々の仕事について話をしたり、
とってもリフレッシュできたので明日からも仕事に精一杯励みたいと思います!
東館3階病棟 K・T
あ、やっぱり
原稿で送られた写真を見たとき、千と千尋の・・・が浮かんだんですが、
やっぱりそうだったのね~
惜しーなー、カメラのピントが・・・ 看護部長室 H.Y
航空祭
2015年11月10日
岐阜県各務原駐屯で開催された『航空祭』へ行ってきました。
![]() |
![]() |
初めて入る自衛隊基地内にドキドキしていると、、、、、、
「ゴーーーーーーーーーーーーー」と豪快な音が聞こえてきました。
空を見上げると戦闘機が!!
今年で26歳になりますが、男子の憧れである戦闘機を見て、童心に返った気分でした(^^)
去年はブルーインパルスも飛んでいたようですが、
今年はなぜだか来ていないようで、、、、、、残念。
でもデルタフォーメーションや空中給油を見ることができ、胸一杯!
そして味噌カツも食べてお腹いっぱいになりました。
![]() |
![]() |
![]() |
来年はブルーインパルスが来ることを期待したいと思います。
中4 S.N
春秋会第2弾・・・USJ
2015年11月6日
10月31日 Halloweenに、院内旅行の第2弾、USJツアーに行きました。
Halloween当日に院内旅行なんてどうなるんだろうと思っていましたが、
やはりUSJに着くと人!人!人!仮装!仮装!仮装!普段着の私たちが恥ずかしい・・・
右にはゾンビ、左には有名キャラクターの仮装など見ていて飽きることはありませんでした。
私と、同期の友人は、事前にファストパスを購入していたので8:30の開園に合わせ早めに向かい
ましたが、開園時間を待たず開園されていました!!
さすがHalloween・・・
パーク内は自由行動ですが昼食は院内旅行者全員でビュッフェ。
集合時間となり向かった先はロストワールド・レストラン!
ここで豪華なビュッフェとスペシャルショーを楽しみました♪
写真にあるようにパーク内に販売しているようなお肉もあり、お腹いっぱいになるまで食べました。
今回の院内旅行では家族参加OKなこともあり小さなお子さんの参加も多く、
また、キャストの方と一緒に参加するショーで、年齢差60歳以上の参加者のみなさんも一緒に
パーティーを楽しみました☆
昼食後解散し、同期の友人(他部署)と一緒にHalloween限定アトラクションに行き叫びまくり、
今年最期と言われているパレード・デ・カーニバルに参加しました。
キャラクターに全力で手を振ったり、投げ渡されるビーズをキャッチしたり、
年甲斐も無く楽しみストレス発散しました。
入職して初めての院内旅行でしたが、とても楽しかったです。
中3病棟 A・I Y・I
みんな仮装していったら面白かったですね。
土曜日がHallowe'enというのはなかなかないから、今回は旅行組も仮装して行ったら
きっと楽しさ倍増でしたね。
事務の某くんが、私が研究会中に
「この肉は柔らかい!」と言って写メを送ってきて、
さらに楽しそうに棒を登るサルの写真も「USJです!」と送ってきた(๑°⌓°๑)
ほんとに楽しかったんですね。
肉はたしかに、前回某ホテルディナーより美味しそうです。(´・ε・̥ˋ๑)
看護部長室 H.Y
看護部 臨時農園
2015年11月4日
先日、朝摘み新鮮野菜が看護部に届き(送り主→ナイショ)
あまりの多さに、その日12時に師長たちに一斉メール
「本日13時からビニール袋持って看護部にもらいに来てください」
15時過ぎからメールに気づいた師長が続々やってきて
嬉しそうに野菜を検分。
師長がフツーの主婦の行動に変わった10分間。完全に、、、主婦の顔。。。
跡形もなく、なくなりました。
(新)化学療法室は看護部仕立てで^^
2015年10月31日
化学療法件数の増加に伴って、前化学療法室ではとても一日じゃ終わらないようになり、
北館3階に場所を移してベッドも8床から14床に増やし、
名前も「化学療法センター」に変わって全面リニューアルです。
でももともとそんなに広くないスペース
結局仕事道具を持ち込めば、思ったほど広くない・・・
今回このセンターの内装デザインには看護部の意見を全面的に取り入れていただきました。
こだわり① もともとの病室と廊下の境界を色で区切ろうとしていたところは
病室側の床の色は廊下にも進出させて「区切り」感をなくしました。
4室ありますが、「病室」ではなくてワンフロアに見えるように。
こだわり② 病室カーテンはgreen系にしました。
窓のカーテンも緑、レースカーテンは緑がかった白、ベッド周りはその中間の緑色。
少し爽やかに生命を感じる色かな、と思って。
こだわり③ 手すりはその存在感を強調しないようにナチュラル系
こだわり④ ここには観葉植物が欲しかったんですが、狭い廊下だから床には置かず、
ちいさなウォールグリーン。
ちなみに明和病院の中でウォールグリーンはここだけです。(全部に広げたい~)
こだわり⑤ ニッチとダウンライト
構造通りの直線的な造りは気持ちも張って疲れます。
曲線のニッチを取り付けることで少しでも心が緩むようにしました。
そこにはダウンライトでほんのり暖かさを伝えてもらいました。
だって、ここには癌の患者さんばかりがお越しになるんですから。
ニッチに載ってるのは イヌです^^
翌日、スタッフによって ハロウィン仕様~♥
おそらく、ここはもっとも居心地の良い働き場所です。
看護部長室 H.Y
コーチング研修
2015年10月30日
今回で5年目になるコーチング研修
すっかりおなじみになった井上泰世先生(オフィスナチュラリティオーグ代表)にお越しいただき、
まずご一緒にランチ。
当院の無糖派レストラン「ひさ家」で、低糖質ランチをいただきました。
一見して、普通に定食なんですが、これで479kcalです。
栄養のバランスもよく、毎日これ食べてたら外観見た目のスリム化確実。
適度にお腹が満たされて、いつものようにグループを組んで課題をワーク。
グル―プ分け、ちゃんと考えてるんですよ^^
部署、年齢、性格、積極性etc
先生も輪に入って参加者のコーチングぶりを確認。
っていうか、講義の理解度チェック!?
あっという間の3時間。
毎年聞いて復習していますが、毎年聞いてやっと身につく、、、かもしれません。
また来年もやります^^
看護部長室 T.K
和歌山旅行
2015年10月29日
一泊二日で和歌山に行ってきました♪
今年の夏にダイビングのライセンスを取ったばっかりなので寒くなる前にもう1回!と(^^)
一日目は白浜でダイビングをしました。
天気は快晴でしたが、海の中はちょっと寒かったです。
小さいフグが可愛かったです。
![]() |
![]() |
二日目は朝ごはんに魚をたくさん食べて、熊野古道に向かいました。
なかなかの山登りで階段を見たくなくなるくらい、いっぱい登りました・・・
でも、ばっちりお参りもしてきました(^^)
![]() |
![]() |
しっかり楽しんでリフレッシュができたので、次の旅行を楽しみにして、
山登りの筋肉痛と闘いながら仕事を頑張ります♪
東館2階 T,K
白浜の水温は、10月はウェットスーツぎりぎりですね。
来年は暖かい地域で潜ってみてください。ダイビングの楽しさは水温でずいぶん違いますよ。
海中、熊野古道、思いっきりヒーリングしましたね。
diving、続けてね~^^
看護部長室 H.Y
投稿ナビゲーション
