2020年度 新入職者が入ってきました🌸
2020年4月8日
入職が決まっていた47名の看護師・助産師たちは国試合格発表後きっとどこにも行けず、新職場での新たな一歩に精神的な開放を期待して過ごしていた・・・はず
4月1日は予定通りの入社式
 期待いっぱい、胸いっぱい・・・のはず
なのに、例年なら入社式会場いっぱいに歓迎する職員も詰めて、緊張と期待でキラキラの入社式が
 コロナのせいで、院長と事務長だけが歓迎するという「密集・密接・密閉」を避けた形式に変更
オリエンテーションも通常なら6日間のところ、どうしても今必要な内容だけに絞り込んで3日間に短縮
 (残りの3日分はいったいいつする??)
さて、そのオリエンテーションのうち、
 現場に出る前にしっかり技術に自信を持ってもらえるよう(そうじゃないと、先輩も大変なのよ^^;)
 技術演習だけは例年より会場を倍に拡大して演習グループ間には2m以上の空間を用意して実施。
技術演習も実は例年のものからちょっとだけ項目を減らして実施。指導者はいつものように大ベテランの看護主任。
 すでに学校で演習していることばかりだけど、物品が同じとは限らない。
 当院で使う材料を使っておさらいをしていただきました。
 血圧測定では聴診法、触診法で「どうやるやったっけ…?」という声も聞こえて、え・え~~~~~ッ
 そうか、今はどこの病院もデジタル自動血圧計で測定するから基本を実践する機会が激減してるのね...
 やっぱり現場に入る前のオリエンテーションは、たとえコロナの不安があってもみんなでおさらいするのは必要だわ
 
  
 
マスク・手洗いの徹底と密接しない注意と、部屋の換気を十分にして万全のコロナ対策
 あ~~~コロナ、コロナ、コロナ...  も~やだっ
採血の練習は、実際の患者体験をするべく新人同士で実施。
 物品を揃えて患者確認。そして穿刺する血管を見定める。
 準備8割が成功のカギ★ しっかり覚えてね^^
 
 
穿刺に成功して、各所から「入った~~!」という声
失敗したらインストラクターの主任さんの腕を借りてもう一回トライ!、あ、このほうが緊張する??(笑)
 こうやって、みんな採血に自信を持っていく・・・はず
看護師1年目の目標は、職場に慣れること、指導を受けながら業務を遂行できること、そして看護技術を習得することです。
 看護技術が習得できれば、自信にも繋がります。
 慌てず、正確に身につけていきましょう!
そして、看護部理念の「優しく誠実な」看護師・助産師になってくださいね~ 😆 
 応援してます
看護部 E.S











 

