ブラッシュアップ(ノバイス対象)研修終了
2016年12月22日
先日、クリニカルラダー・ノバイスレベルのブラッシュアップ研修を行いました。
7月に行った4ヶ月目研修は近くのホテルで懇親会つきでしたが、今回は院内で前回と同じグループによるワークを行いました。
7月の研修では風船や色画用紙で作った指し棒が登場しましたが…
あれから5カ月!今回はどんな出来あがりになるのか……。
グループワークの後いよいよ発表!
発表は各部署の師長さん達も聴きに来てくれました。
今回は4ヶ月目の時よりさらにグレードアップし、とてもリアルなお鍋の具材で表現しているグループや可愛いネズミを載せたグループ、サンタのお面のようなものを作っているグループなどなど…
さすがに冬素材が多かったですね。
![]() |
|
「お面をかぶって発表するの?」と思わず聞いてしまいましたが、実はサンタの表情が変化する着せ替えならぬ面変え?で自分達の気持ちの変化の表現に使っていました。
前回に続き、さまざまなアイデアで私たちを驚かせてくれました!
どのグループも内容が深まっており、「素晴らしい。ようやった!」と言ってくれる師長もいました
忙しい中発表を聴きに来てくれた師長さんたちもそうですが、ノバイス自身も自分の成長を感じられた研修となりました。
看護部教育委員会 K.H
毎回できばえが楽しみなんですが、今年は7月の4ヶ月目研修のときから規格外の発想が多くて
今回のブラッシュアップ研修はどんなのができるか本当に楽しみでした。
短時間での切り貼り細工、本当に上手です。フリーハンドで作製していくのを見ていると、いかに頭が柔軟かがわかりますね。
色使いが明るくて、テーマに使う素材も楽しい。
1年目のナースたちの心がいかに健康かが見えた、とても良い研修でした^^ 看護部長室 H.Y
初めての勉強会担当
2016年12月21日
わたしの所属しているICUでは2ヶ月に1回、部署内の勉強会を行っており、わたしは1月の担当になりました。今回のテーマは、「人工呼吸器について」です。先輩と分担し、私は「人工呼吸器の適応・モードについて」の担当になりました
ICUに配属されて9カ月。
いつも教えてもらう立場にあり、初めての勉強会の担当にとても緊張しています。
少しずつスライドを作成しながら、先輩のチェックを受けて内容を改善していきます。
ICUでは人工呼吸器を装着した患者さんを見る機会が多いですが、まだまだ分からないことばかりで、ペアの先輩に頼っているような状況です。
勉強会をするにあたって、まずは自分でも人工呼吸器について理解しなければいけないので、1年目のわたしは必死です…。
まだまだ知識も技術も未熟で日々勉強です!頼りになる先輩方に支えて頂きながら、少しずつ自分のペースで頑張れているように思います。勉強会まであと1か月。いい勉強会が出来るよう一生懸命取り組んでいきたいと思います。
ICU K・H
ICUの看護師にとって人工呼吸器管理は避けられませんからね。
勉強会の準備はとっても大変ですが、これできっと自分の知識は何倍も増えるはず…
終わったら自信もつきますよ! いい勉強会にしてください(ファイト)
看護部長室 T.K
変な人たち(かも) ( ´艸`)
2016年12月20日
看護部の師長・主任たちで2016年を締めくくる忘年会をしました.
場所は近くのステーキ店
ほぼ毎年このお店で忘年会していますが、あまりにも肉が良すぎて(霜が降り降り)、そろそろたくさん食べれない年齢の集団は
今年はマスターに無理なお願いをして、肉の量をSAVE~
ステーキは少しであとは牛しゃぶ.
でもこのしゃぶしゃぶ肉も霜ふりふりの超上等肉.
その後のラーメンが胃にやさしかったりして…
今年昇格した師長・主任たちから一言ずつ今年をまとめてもらおうと中央に出てもらいましたが、
なぜか相方の師長やら主任やらがひっついて、部署単位のご挨拶になりました.
挨拶というより、変顔写真撮影.
![]() |
師長・主任みんなに変顔してもらえばよかったかな~ 「変顔~」と言ってやりきるところが素晴らしい. |
変な人たちですが、仕事はちゃんとしてます!
今年は、看護部でもいろいろ取り組んだし、いろいろ変えたことがありましたが、みんな大成功~^^
だから、良い1年でした。
素晴らしい仲間だと思います^^ 看護部長室
1泊2日の院内旅行
2016年12月19日
今年の院内旅行は、前半(9月と10月)にトーテム(シルクドゥソレイユ)観覧とホテルディナー、
後半(11月と今回)は1泊2日の北陸地方への旅行です。
今回、最終で12月10日の1泊2日コースに参加してきました!
1日目は屋形船で水郷巡りをした後、ラコリーナ近江八幡で各々買い物を楽しみました!
生憎、天気が不安定で雨が降ったり止んだり・・・。
一瞬晴れ間が出てきたなぁと思っていたら、虹が出ているのを発見!
日頃の行いがいいのかもしれません!
上手く写真に残すことができました!
夜は石川県の旅館で豪勢な料理と温泉を頂きました(^^)
抽選会もあり大変盛り上がりました!(ちなみに東館3階病棟は参加した5人中3人が当選してました!)
温泉も素晴らしく、3回も入ってしまいました(笑)
カニ、とってもおいしかったです!
2日目は福井県立恐竜博物館へ。
大きい!すごい!の連発でした。
最後のしめは日本海さかな街で海鮮! この2日間で摂取したカロリーは・・・恐ろしい・・・(笑)
先輩も後輩も一緒になって楽しみ、他部署の方との交流もありとても充実した2日間でした。
幹事の方々、お疲れ様でした&ありがとうございました!
東館3階病棟 M.S
いいですね~~日頃の業務を離れ、美しい景色を見て、豪勢なお料理を食して、温泉にゆっくりつかって、
職員同士の親睦が深まって、これぞ「The慰安旅行!」だな~。
抽選会での景品ゲット率はすごい!楽しそうな雰囲気満載です。
ちなみに私はトーテム(シルクドゥソレイユ)観覧とホテルディナーに行きました。これも迫力があってGoodでしたヨ。
看護部長室 H.T
母校の美術展に行ってきました
2016年12月12日
先日、母校で美術展(生徒、学生の作成した美術作品の展覧会)をしていたのでお邪魔してきました
中学生~高校生の間通っていたのでとても懐かしさを感じました
この美術工芸展の案内看板も生徒が作成したものです
作品で作品をつくるというすてきな展示です
これは羊毛でフェルトを作り、それをさらに樹に組み合わせてあります
一番感動したのは、ごみでつくる影絵.
これ、ごみで出来ているんです!!
芸術の秋!はもう過ぎましたが、これからもたくさんの芸術に触れて感性を養っていきたいです
東2 M.K
いやあ、芸術はどの季節でもいいですよね!
出身校の美術展だと懐かしさや後輩たちの頼もしさや…いろいろと感慨深かったことでしょう。
これからもいろんな芸術や自然に触れてさらに感性を磨いてください。
看護部長室 T.K
明和病院に専門看護師誕生~(拍手)
2016年12月10日
昨日、とてもうれしいニュースがありました。
皮膚・排泄ケア認定看護師の末武師長が、「がん看護専門看護師」試験に合格して、当院第1号の専門看護師が誕生しました。
拍手~
師長業務をしながら2年間大学に通い、途中数週間の実習時には病棟看護主任に長期師長代行で支援をしてもらい、
現場スタッフにも師長不在の間、事故なく看護サービスを低下させることなく、患者を守ってもらい、
そういうことを理解して大学に行かせてくれた病院と、周囲の協力があってこその「専門看護師」認定取得です。
本人が喜んでいるのはもちろん、私たちにも本当に嬉しいニュースでした。
これからその専門性を如何なく発揮してくれるでしょう。 看護部長室 H.Y
私の活力
2016年12月5日
私は今年度からこの明和病院で働き始めました。
ICUに配属と決まったときは、何もかもが分からず、分からない事もなんなのか分からない状態で本当にゼロからのスタートでした。
でも、周りの優しく面白い先輩方に助けられ支えられながら、なんとか頑張ってこれています。
そんな中での私の活力は、あるアーティストのライブへ行くことです。今年も9月にお休みをいただき遥々沖縄まで行ってきました。
あるアーティストとは、関西のかっこいい7人組アイドルグループ(グループの名前はナイショ)です。
毎年ライブをしていて、彼らに会うために1年間辛いことやしんどいことも乗り切って頑張っています(笑)
以前勤めていた職場でも、ライブへ行くためにお休みをいただいていましたが、ICU配属になった今でも贅沢なことに休暇をもらってライブへ行くことができています。
現在はまだまだ分からない事も多く、経験も浅いため日々勉強の毎日ですが、私の活力となっているライブへ行きながら息抜きをしつつ頑張っていこうと思います。
ICU K.H
グループの名前を伏せてますが、伏せるとますます知りたくなるのが人の性。
写真を手掛かりに検索したらすぐにヒット。
バレちゃいましたよ( ´艸`) 看護部長室 H.Y
