糖尿病療養指導士の誕生
2016年7月15日
先日、東4階病棟から糖尿病療養指導士が誕生しました。
お祝いも兼ねて集まりました。
中央でケーキを持っているのが、糖尿病療養指導士試験に合格した看護師Kさんです。
本当に糖尿病の知識が豊富です。
先月も1年生向けの糖尿病の勉強会に私も参加したのですが、
分かりやすい説明で、ひとりで勉強する時の何倍も知識が深ります。
ありがとうございます。
身近に頑張っている看護師がいるととても良い刺激になります(^^)/
そして皆で集まると必ず食べ過ぎてしまいます…
この日はピザメインでしたが、
その他にもおにぎりやサンドイッチ等のメイン並みのサイドメニューがたくさん!
この時も「もう食べられない!」と思うほど食べたあとで
ケーキ登場…
もちろんいただきました。
甘いものは別腹です!
東4 A.T
またかい。。。
先日も九州旅行の満腹ブログが載ってましたね~
糖尿病療養指導士、増えてきて頼もしいです^^
看護部長室H,Y
東4病棟の勉強会
2016年7月15日
こんにちは、東4病棟のAです。
私たちの病棟は、6月より院内の緊急入院を集約化して受け入れる体制が始まりました。
それに伴い、様々な疾患の方の看護スキルを磨くため
病棟全体で勉強会も積極的に開催&参加しています。
糖尿病、人工呼吸器、抗がん剤などなど…
本当に勉強になる内容ばかりです!
4月より移動で東4病棟に新しい仲間が加わっているのですが、
知らない事を教えていただく事も多く、日々勉強になります。
もっと学びを深めていきたいです。
![]() |
![]() |
写真は、
6月よりPNSで3グループ体制となりましたので
お互いがどう考えているか、どうしたら良い協力体制が築けるかを
積極的にディスカッションしている様子です。
3グループの役割がそれぞれ決まっている為
相手の立場を考える事…
当たり前の事ですが、
当たり前の事だからこそ本当に大切だと改めて感じます。
先輩看護師の皆さんが本当に真剣に考えて下さっていて、
本当にありがたいです。
これからも病棟全体で頑張っていきたいと思います。
東4 A
緊急入院の集約化を始めて、どれくらいの業務負担になるか心配していましたが、
スタッフの皆さんと師長さんの努力と、PNSの効果もあって
それまでと変わらない、むしろ、仕事が早く終わっているみたいで、すごいですね!
やっていく過程でいろんな問題が出てくると思いますが、みんなで話し合っていけば
必ずひとつずつ解決して、どんどん良い環境が整うと思います。
皆さん、頼もしいです!!
看護部長室
