コーヒー工場見学
2016年5月25日
先日、友人と人生初の工場見学へ行ってきました。
六甲アイランドにあるUCCの見学に行きましたが、工場に足を踏み入れるとコーヒーの香りがしてテンションが
上がりました。
コーヒー豆が出来るまでや、コーヒーの輸入方法、焙煎豆の選別方法などコーヒーが出来るまでの全てがギュッと
つまった工場見学でした。
実際の豆の焙煎豆の選別方法を体験しましたが、なかなかどれが一番甘いのかや、一番苦味があるのかなど
選別するのは難しかったです。
コーヒー豆の焙煎や梱包の工場では、実際に働いている方とお話しながら工程などの説明もしていただきました。
最後には、美味しい入れたてのコーヒーをいただきホットコーヒーだけにホッとしましたヨ(笑)
( ^∇^)ノ◇ ザブトン1マイ by看護部
![]() |
![]() |
お土産にはドリップコーヒーをいただきました。
コーヒーがもっと好きになる工場見学になりました。
東館2階 C.I
私も行ってみたくなりました 看護部長室 H.Y
5月新人集団オリエンテーション
2016年5月16日
中3病棟では、先輩看護師から新人看護師に向けて集団オリエンテーションを実施しています。
先輩看護師がそれぞれ別のテーマで、採血の方法・内服管理の方法・モニターやシリンジポンプの使用方法
などについて説明しています。
勉強会の様子を見ていると私も2年前先輩たちにたくさんのことを教えて頂いたことを思い出しました。
今でも先輩にはたくさん教えて頂くことがあり、尊敬することばかりです。
私も先輩のように指導できるようになりたいと思いました。
写真は、内服薬の管理方法と点滴の取り扱いについて説明しています。
就職して1ヶ月以上が経ち、1年目の方も覚えることが多く困惑することもあると思うので、
困ったときに助けられるようサポートしていきたいと思います。
中央館3階 M・Y
実際の現場ではひとつひとつ具体的な方法を教えないといけませんからね。
覚えるほうも大変ですが、何事も最初が肝心! 先輩も新人も頑張ってください!
看護部 T・K
患者さんの川柳
2016年5月10日
患者さまのご意見箱に入っていた川柳 (投函者はU様)
なかなかだったので、ここで披露しちゃいます。
抜粋ですが、
「度胸が注射上手・下手の わかれめよ」
「ここでいい? 注射にたずねる心細さ」
「たのむから あたってくれよ 血管に」
「おとしより 病気くらべが 元気のもと」
「病室っで 元気なのは 鼾だけ」
「患者の 鼾どうしが 競ってる」
「見舞人 ありがたいけど つかれます」
「クラス会 病と年金 盛り上がり」
・・・いやいや、なかなか(;^_^A
「見つめる目 なんともいえず いやされる」(ペット)
「おまえだけ 何で伝わる 心の中」(ペット)
わかるなぁ~ H.Y
新入職者☆
2016年5月10日
こんにちは。
新しいスタッフが入職し1ヶ月が経ち、徐々に仕事も覚え病棟の空気にもなれてきた頃でしょうか。
私達の東館2階には今年度5人の新人さんが入職し、日々奮闘しています !
ミキシング中に注射器でおそるおそる薬液を吸っていたり、
緊張しながらも笑顔で丁寧に患者様にバイタルサイン測定などをしているのを見ていると
自分も最初はこうだったなーと思い出します。
患者様へのすごく一生懸命な姿勢は特に自分も見直さなければ!と思わされます
(もちろん今もしているつもりですが・・・)
先輩に教えてもらいながら、記録頑張っています(^^)
ほっと一息・・お昼休憩の談笑中です(^^)
私達も新人さんからフレッシュさをもらいつつ、
またPNSを始めて2年目ということで日々成長していけるように頑張りたいと思います!
東館2階 K
何十年も前のフレッシュナース時代、休憩していてもどこか先輩に気を遣っていたのを
思い出しますね~
当時は先輩たちとテレビの「笑って〇〇〇〇」を見ても心底笑えませんでした(゚ー゚;A
新人さんたちが一日も早く職場に慣れて、一緒に仕事するのが楽しいと思ってもらえるように
あたたかく育ててくださいね(๑◔‿◔๑)
看護部長室 H.Y
