2016年度 新入職者は元気いっぱいです!
2016年4月11日
4月新年度になり、新しい顔ぶれが揃いました。
例年どおり、1日に‘入社式’を執り行い、その後3日間は職種に関わらず全員が新入職者研修を受けました。
後半3日間は看護部独自のオリエンテーション研修を実施していますが、
今年は新入職の人数が過去最多で、しかも、平均年齢も23歳と若く、
日に日に仲良くなっていき、とにかく、賑やか。いつも、賑やか。過去最高に賑やか。
看護部のオリエンテーション研修は大半が演習に費やします。
感染対策の演習は自らが媒介することのないように、感染管理認定看護師や感染対策委員会の師長らに
指導を受けながらしっかりトレーニングします。
看護技術は、採血・注射、吸引、経管栄養法、口腔ケアなどの基本的なことを病院で使用する道具・材料を
使ってシュミレーターで練習したり、同僚間で練習するなど、毎年看護主任が熱血指導をしています。
皮膚・排泄ケア認定看護師によるおむつ交換は、たかがおむつ交換、されどおむつ交換、下手っぴいは
排泄物が横漏れしてしまいますから、しっかり装着体験もしていただいています。
(もちろん、ユニフォームの上からね^^)
体位変換も、時間が経ってもずれない体位を固定できるように、しっかり根拠とテクニックを学びます。
看護部主催の演習型研修ですが、医師国家試験合格したての臨床研修医も一緒に同じように演習して
いただいています。(おむつはさすがに除外しますが^^)
こういう演習は実際に臨床に出るとまず機会がないので、医療人の一歩として看護師と一緒に研修を
受けるようにしています。
かくして、6日間のオリエンテーション研修期間は過ぎ、今日11日からは配属された部署に向かいました。
当院では入職前の新年1月に配属面接をしています。今年も6割以上が第一希望に、全員が第3希望内の
部署に配属できました。
配属部署発表日(オリエンテーション4日目)、その後部署ごとに団結の写真!
手に持っているのは辞令です。 みんな、夢と希望いっぱいの素敵な笑顔です。
新入職者と師長全員での集合写真
若いエネルギーっていいわね~
看護部長室 H.Y
懐かしの大学へ
2016年4月1日
先日、休みの日に友人と母校の大学へ遊びに行ってきました。
山の上にある母校からの景色は、神戸が広々と見渡せて最高です。
もう桜も咲いていてまだ少し寒い庭でお花見をしていました。
![]() |
![]() |
そして、お世話になった先生の研究室で、お茶会をしました。
大学に来て先生と話すと、大学時代の看護へのピュアな思いを思い出せて心が洗浄されました。
卒業して2年たっても、快く受け入れてくれる環境に感謝です。
中2 N.S
この大学はほんとに見晴しが良くて、のびのびと学生生活が送れる環境にありますね。
まだ満開ではないから今日の雨でも大丈夫でしょう。
今日からこの大学の卒業生が当院に数名入職しました。
先輩が働いている病院は後輩にとっても安心だと思います。
心がきれいになって、改めて良い先輩を見せてあげてくださいね。
看護部長室 H.Y
