巨大ツリー in USJ
2015年12月24日
12月上旬、東4階病棟の看護師と看護助手さんでUSJに行きました。
平日だと人が少ないだろうと、みんなで休み希望を出して行ったのですが、
やはりなめてかかってはだめでした・・・・(笑)
ハリーポッターは200分待ちで断念(ガックリ。。)
でもハリドリやスパイダーマンなど、たくさんの乗り物に乗れてとても楽しかったです♪
![]() |
![]() |
そして夜には巨大ツリーの点灯!!!プロジェクトマッピングは感動でした。
それに世界1のツリーはすごい迫力でとても綺麗でした☆
是非みなさんも見に行ってみてください♪
東4階 S.N
初めての勉強会担当!
2015年12月22日
ICUでは毎月、勉強会を開催しています。
今年度はACS、外科の術後管理、急変時の対応、血液疾患など全科に対応できるような内容にしています。
今回は私達のグループが担当!
テーマは「呼吸不全における人工呼吸器管理」、3人1組でこのテーマに取り組みます。
卒後3年目の私は、勉強会を担当するのが初めてで、割り当てられたのは、
「ICUでよく使われる人工呼吸器モードと合併症」でした。(うぅん、無理ムリ…汗)
とりあえず自分の持っている呼吸器に関する本を必死で読み直しました~!!
休日は飼っている猫の可愛い可愛いレイちゃんと遊ぶのが私の楽しみの一つですが、
資料が完成するまではそれも我慢(涙)。
レイちゃんの「遊んで~♡」の熱い眼差しも心を鬼にして無視!(レイちゃん、ごめんね)
そしてなんとか30枚近くのスライドを作り、
「これで大丈夫だ」と自信を持って先輩に確認してもらいましたが、、、撃チ~ン…。
さすが知識と経験の豊富な先輩!ビシビシと的確で鋭い愛のムチが入ります!
これ、4回も書き直した後だったんですが…(T_T)
いつもは声が大きく「うるさい、もうちょっと静かに喋り!」と言われる私ですが(;一_一)、
本番では声が小さく原稿を読むのが精一杯でした。
準備は大変でしたが、勉強会を通して、人工呼吸器療法やVAP(人工呼吸器関連肺炎)の予防など
まだまだ知らないことがたくさんあり、これからも知識を深めていきたいと思いました。
お忙しい中、先輩は私が理解出来るまで何度も説明し資料を添削して下さいました。
勉強会を無事に終えることが出来たのは、先輩のおかげです<m(__)m> 謝謝
先輩!ありがとうございました☆
ICU Y・Z
P.S ほんとに大変だったわ~ By先輩K
辛苦了 看護部長室 H.Y
public meeting 通算39回目(おそらく)
2015年12月17日
2012年から始めたpublic meeting、昨日の開催でおそらく通算39回目。
meetingに参加した看護師、延べ人数でおよそ400人。
なんだかすごい人数です。
これだけの看護師たちと直接対話。
意味は大きいですね。
近頃は内容によっては病院システムをも動かすほどの実力を持って来たmeeting.
昨日のmeetingのテーマは「まだまだ変だよ~明和病院」
毎回、この類のテーマで話し合うときは盛り上がるんですよね。
でも積み重ねて少しでも修正して働きやすい環境を作れたら、看護部のこの取り組みを
どこかで報告でもしようかな。
Christmasまであと1週間
meetingのテーブルの上にはポインセチアと雪だるまの人形
この日のためにあつらえました。←ウソです。ちょっとね、手に入ったの^^
Christmas効果なのか、meetingはテンポよく、この類のいつものごとく盛り上がりました。
はい^^ 最後にお姉さまたちの明るい笑顔~ (‥ºั⌔ºั‥ )
看護部長室 H.Y
看護部のコメ騒動
2015年12月14日
お米って重いんです。
買って持って帰るには2kgまで。5kg買う日に他の物も併せ持ったら指がちぎれる・・・
最近、某web通販サイトで楽チンショッピングを覚えて、この重~いお米を買いました。
サイト内、たくさんのお米が載っていて、選んだのが
某大学農学部共同開発 ●●教授推奨 金賞受賞の健康米 5kg
そもそも、何のコンテストで金賞取ったのか書いてないところから怪しかった。
で、炊きました。
お釜を開ける。
ぷ~んと漂う新米の瑞々しい香り・・・を期待したんですが
わっ!なんだこのにおい。
違うんです。新米の美味しいにおいがしません。それどころか、「なにこの臭さ・・・」
そして色・・・なんでこんなに黄色いの?
さらに味・・・もちもち感はなく、瑞々しさもなく、粉っぽい。
弾力はないということはないけれど、、何より噛んだときに鼻に漂う変な臭い。
私の味覚がおかしいのかと思って、皆さんの意見を聞きたく
(というより、これ以上食べたくなくて、5kgを全部消費するために)
看護部長室の皆さんと、たまたま部屋にやってきた某師長におすそ分けしました。
で、その感想
![]() |
あれは売ったらアカン。お釜を開けたときのあの臭い。 |
![]() |
主人に黙って食べさせたら「いつもと違う」と言われた N.M |
![]() |
ピラフにして子供に出した。いつもはおかわりするのにしなかった。 H.A |
![]() |
白飯じゃ、ン?って思ったけど、お粥にしたらふつうに食べれた。 N.N |
|
主人は美味しいって普通に食べてた。おいしかったよ H.T |
一人だけ味覚の変な人がいます。
この方に残りのお米を全部差し上げました。
事務に農家の息子がいるので最後1合手渡し、鑑識に回してもらいました。
【鑑識結果】
収穫のときはいい米だったんだろう。
特定契約会社が大量購入し、保存の過程に問題があったんだろう。
臭いの原因はカビ。カビを落とすためにもう一度精米してる。
(お米にカビはありませんでしたが、カビの臭いは取れなかったということ)
●●教授はこんなことになってるなんて知らないはずだから
●●教授の名誉のために、私はこの件を手紙に書いて直接ご本人に宛てて送ろうと思います。
だって、こんなこと書いてますもん。
美味しくない!
お米は生産農家から買うのが一番だということがよくわかりました。
看護部長室 H.Y
育児休暇からの復職
2015年12月7日
去年7月に出産し、9ヶ月間の育児休暇をいただいて今年の5月に復職しました。
仕事中は明和病院の保育所に息子を預けていますが、今まで24時間ベッタリくっついていたので、
初めて預けるときは心配で心配で泣きそうになってしまいました。
一方、我が子は親の心配をよそに保育所の先生にベッタリで、
案外すんなりと馴染んでいて拍子抜けすることも(笑)
今では、周りのお友達に刺激されてか、『ばいばい』と手を振ったり
『アンパンマン!』と叫んだり…みるみる成長していく息子に驚くと同時に
これからの成長がもっと楽しみになりました。
一生懸命作った離乳食を全く食べてくれなかったり夜泣きで寝不足が続いたり、
母になって初めて育児の大変さを痛感しており、改めて自分の両親を尊敬しました。
また、急に息子が高熱を出すことも多く、そのたびにICU病棟の師長はじめ
スタッフの皆さんに助けられており、日々感謝しております。
初めての育児で未知のことばかりですが、先輩ママナースの方々に教えて頂きながら
仕事と育児を両立させています。
病院保育所は来年2月病児保育を新たに始めることになりました。
これで、お子さんが病気のときに急に仕事を休まなければならないというような
母子も職場も誰もhappyになれなかった環境の一つが解決します。
積年のみんなの要望が叶えられて、ワークライフバランスにとって大前進です!
看護部長室
春秋会第3弾 城崎温泉
2015年12月4日
今年の院内旅行は3パターンあり、ライオンキング観劇やUSJ・プライベートパーティとありましたが、
私はそのうちの≪城崎温泉+かに≫に行ってきました!!
初めての城崎温泉にワクワク、そしてカニv[゚▽゚]V
出発してから3時間強、バスに揺られながらお腹の減りは最高潮!!
温泉宿は〇村屋。キレイで、カニも盛りだくさん!!
写真の料理以外にも次々とカニandカニ!!
みんなでカニを食べるのに無我夢中になっていたら、あっという間に時間が過ぎ、
気がついたら温泉に入る時間もなくなってました。
それぐらいカニ!カニ!!カニ!!!の量が半端なく、食べるのに必死でした。
次はプライベートで泊りがけでゆっくりと城崎温泉を楽しみたいと思いました。
中4 S.N M.M
cr : http://free-illustrations.gatag.net
